キャリア・教育

2021.09.22 19:00

「神の技術」がもたらすもの

最近、名人戦などの将棋の対局を見ていると、不思議な感覚に襲われる。

なぜなら、天才的な頭脳を持ったプロ棋士同士が、その思考の極限で選んだ一手一手について、将棋AIが、あたかも「神の眼」で見ているかのごとく、どちらの棋士が何%対何%で優勢かを評価し、勝利のために指すべき次の最善手を、テレビの画面上に次々と示すからである。

そして、この将棋AIは、判断が極めて難しい局面で、しばしば、人間では決して思いつかない絶妙手を表示するが、一方、将棋AIを相手として修練を積んできた藤井聡太などの天才的若手棋士は、ときおり、まさにその絶妙手を指すため、観戦者の間で、大きなどよめきが生じる。

こうした光景を見ていると、筆者は、未来の将棋はどうなっていくのかを考えてしまう。

なぜなら、技術の進歩に伴って、いずれ、誰でも、脳にAIチップを埋め込むことができるようになり、そうした人間同士が将棋の対局を行うことが起こるからである。そのとき、将棋の対局は、頭脳の優劣の戦いではなく、埋め込んだAIチップの性能の優劣の戦いになってしまうのだろう。

さらに想像を広げるならば、こうした技術が普及すると、学校教育や受験勉強の意味も、大きく変わってしまうだろう。なぜなら、頭脳にAIが組み込まれたとき、「知識の記憶力」や「論理的思考力」は、誰もが高度に発揮できるものとなり、その結果、人間の個性的な能力として評価されるのは、言葉にならない暗黙知を経験から掴む力、すなわち「智恵の修得力」であり、論理的思考力よりも「感覚的直観力」になっていくだろう。

換言すれば、こうした能力強化は、人間が「サイボーグ」になっていくことを意味している。サイボーグとは、体に機械を組み込んで腕力や脚力を強化した存在だけではない。脳にAIを埋め込んで知的能力を高めた存在をも意味しているからである。

そして、こう述べると、人間は、将来、AI技術によって、その知的能力を飛躍的に拡張することができるという「夢のある話」に聞こえるだろう。

しかし、現実の社会を見つめるならば、こうした能力拡張技術の出現は、決して、誰にとっても「夢のある話」ではないことに気づかされる。

なぜなら、ロボティックス技術を用いて身体的能力を強化し、AI技術を用いて知的能力を高めることができるのは、一握りの富裕層だけになるからである。それは、本来、教育を受けることによって、誰もが能力を高めることができるにもかかわらず、実際には、経済的貧困のために、まともな教育が受けられない人々が数多く存在している「格差社会」の現実を見れば、容易に想像できることである。
次ページ > 「デザイナーベイビー」

文=田坂広志

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事