ビジネス

2021.09.06

ナスダックの話題をさらったEV「REE」と日野自動車の共創世界

ナスダックSPAC上場で話題となった新興EVメーカー「REE」CEO Daniel Bare。


HINO x REEは、世界をリードする商用OEMと革新的なElectric Mobilityのスタートアップとのアライアンスという強力な組み合わせなのです。両社が共創するソリューションの基軸となる次世代商用モビリティは「モジュール構造」となっていて、REEのEVプラットフォームを採用した動力部分(シャシーモジュール)と、用途に応じて最適に設計された荷室空間(サービスモジュール)で構成されています。

HINOのモジュール図

日野とREEの協業は、最適な技術ソリューションにより共通のビジョンを実現するための協力だけでなく、データの活用など、ハードウェアを超えた価値を生み出すパートナーシップです。人や物、そしてサービスを運ぶサービスモジュールは、お客様のニーズに合わせた様々な提案を可能にしますし、モビリティ起点のデータを組み合わせることによって社会に新たな価値を提供します。また、サービスモジュールは、シャシモジュールから簡単に脱着することができ、独立したユニットとして物やサービスを届ける一方、シャシモジュールは単独で稼働して他のサービスモジュールの動力として活用することができます。

モジュール活用の図
ユースケースの例。 サービスを地方のコミュニティに近づけることでさらに活用例が広がるだろう。

──日本のパートナーの良いところはありますか?

日本の企業は様々な面で成功していますね。その規模と成⻑は私たちREEが尊敬してやまないものです。私たちは日本のパートナーと素晴らしい経験をしてきました。互いの考え方やプロセスを理解し、尊重することはもちろん、それぞれの会社の強みと文化を生かすことこそが実りあるパートナーシップの鍵だと考えています。相乗効果が重要なのです。

──イスラエルと日本の間でオープンイノベーションの事例はあまり見られませんが、あなたは素晴らしい成功を収められました。その経験から、日本企業が改善すべき点があれば教えてください。

現在、欧米では技術開発のペースをさらに加速していく必要があります。そこで私たちは、パートナーと協力してより速い意思決定プロセスを開発し、迅速な技術提供に向けて共に努力するための道を作ってきました。日本企業は様々な面で成功していて、その規模と成⻑を私たちREEは尊敬してやみません。その上でアドバイスをするならば、大企業の意思決定プロセスにかかる時間が今より短くなると良いでしょうね。スタートアップと比較して時間がかかるのは当然ですが、オープンイノベーションの成功に向けて、今にこの課題もクリアされると思っています。

連載:イノベーション・エコシステムの内側

過去記事はこちら>> 

文=森若幸次郎 / John Kojiro Moriwaka

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事