キャリア・教育

2021.07.27 21:00

「誤解されているな」と思ったときの5つの対処スキル

Getty Images


事実を伝えて、誤解を解消する方向へと持っていこう。誤解を正すには時間がかかる。なかなか解消できない可能性もある。正しい認識を持ってもらうためには、努力を惜しまずに繰り返さなくてはならない場合もあるだろう。
advertisement

誤解の解消は、マーケティングやブランディングのようなものだと考えてほしい。個人であれビジネスであれ、ブランドというものは、築き上げるまでには多くの時間を要し、その割にはあっさりと崩れ去ってしまうものだ。マーケティングと同様に、段階を踏みながら、社会の信頼を取り戻さなくてはならない。

まだ広く信頼が行き渡っていない新興業界で働いているならば、今後のその分野における評判を、自分がかたちづくっていくことになる。特に、何か新しい事柄を扱う場合には誤解が生じやすい。気づかぬうちに、不安が生まれていたり、偏見が生まれたりする。新しいアイデアがどのように受け止められているかを意識しながら、新しい分野の未来を確保し、それを維持していこう。

4. 教育的に説明する


誤解を解消するときは、自分を弁護するようなトーンはではなく、教育的なトーンであるべきだ。コミュニケーション力の決め手となるのは、物事を的確に説明する能力と、概念を簡素化する能力だ。誤解が生じたのは、(必要以上に)複雑なイメージが伝わってしまったことが原因かもしれない。
advertisement

5. 影響を与える


教育的なトーンで説明すれば、非難めいたトーンにはならずに済む。誤解を解消したいのなら、親しみやすい態度で接しなくてはならない。自分が信じてほしいと望んでいることを、相手が自然に信じる方向になっていくよう、影響を与えることが必要なのだ。

相手を尊重し、事実に基づいて話をする必要がある。相手の意見をきちんと聞き、相手のことを理解している、と示すことが必要だ。相手の警戒心を解くように接すれば、心を開いてもらえるし、こちらの言い分にも耳を傾けてもらえるだろう。信じてもらうためには、まずは話を聞こうという気持ちになってもらうことが必要なのだ。

誤解が生じた際にうまく切り抜けるためには、心の知性を発揮し、背景を調べ、臨機応変に対処する必要がある。また、教育的なトーンを心がけ、相手に影響を与える必要がある。こうしたスキルを身に着けて誤解を防ぎ、事実がきちんと伝わるように努力しよう。

翻訳=遠藤康子/ガリレオ

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事