ビジネス

2021.08.02

デザインとエンジニアリング。 ふたつの言語で見つめる宇宙輸送

岡田匡史(JAXA)と田川欣哉(Takram)


ロケットのライブ中継をデザイン的にもこだわりたい


岡田:今日は、話題提供のつもりで持ってきたものがあるんです。(資料を見せながら)これは何かというと、ロケットが宇宙へ飛行する際の状況を、ライブ中継の中で表示するアプリケーションなんですね。そのコンセプトやデザインは各国、各機関様々で、これはESA(欧州宇宙機関)、次が米SpaceX社、3番目は打ち上げサービスの大手、米ULA社。4番目が中国。そして最後は、我々JAXAです。秒速何キロで現在どこを飛んでいますということを表示するというシンプルなアプリケーションではあるのですが、それぞれに個性があるんです。ですから、H3ロケットでこれを刷新する時に、デザインにも力を入れて作りたいと思っています。


ロケットのライブ中継の中で表示するアプリケーション。写真はJAXAのもの。

田川:実際に公開する場合は、ウェブ上で公開するんですか?

岡田:打ち上げの時に管制室で使うものはまた別にありますので、ウェブ上での一般公開用として考えています。

田川:多分、そういう意味では岡田さんが異端でいらっしゃるんでしょうね。でもグローバルの目線で言うと、自分たちがやってることで、「かっこ悪いのは改善したい!」みたいな感じになっていらっしゃる方たち、とても多いので、岡田さんの意気込みは素晴らしいと思います。

岡田:すごくシンプルでありながらかっこいいというものは難しいんだろうなあと。「自分でやれ」と言われたら、絶対できないなと思いながら(笑)。今日は本当にありがとうございました。とても楽しい時間でした。

ガラス越しに話すふたり


●Profile


田川の写真
田川欣哉
デザインエンジニア・Takramディレクター
人や社会とテクノロジーの間の関係がより良くなるように、デザインとエンジニアリングの二つの領域を駆使する仕事に取り組んでいる。最近は、積極的にデータ・サービス・ブランドのデザインの仕事に携わる。趣味は旅行。移動できる社会が戻ってくることを願っています。

岡田の写真
岡田匡史
JAXA 宇宙輸送技術部門
H3プロジェクトチーム・プロジェクトマネージャ
愛知県出身。15歳の頃にサターンVの打ち上げ映像を観て、ロケット開発を目指す。種子島、ロケット開発プロジェクト、技術企画部門などを経て、現職。学生時代はハンググライダーを少々。週末はピアノ、ジム、料理などでリフレッシュ。座右の銘は「悠々として急げ」。

JAXA’s N0.84より転載。
過去の配信はこちらから

 

取材・文=水島七恵 写真=山本康平

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事