ビジネス

2021.06.08 08:30

組織との関係性を見直すとき。これからの企業人に必要な「仕事の流儀」3つ

Five / Getty Images


コロナ禍でリモートワークを取り入れた企業は多く、これまでオンライン会議では業務が進まないと信じていた人々の「常識」が覆され、逆に会議密度が高くなることで業務生産性が高くなるという事例の報道も目にします。
advertisement

これまでの電話回線を用いた電話会議から、インターネットによるオンライン会議で、資料を容易に共有できるばかりでなく、英語の会議の発話内容を文字化するような機能も導入されるなど、リアル空間での会議よりも便利になった点もあります。

こういった背景からワーケーションなどの言葉が生まれ、個々のライフスタイルや家庭状況などに応じて就業形態を選ぶことができるようになってきました。

これは単純な働き方の問題ではなく、どのように生きていくのかというライフスタイルに関わる問題であると考えたほうが正しいと思います。企業はそういった個人の多様なライフスタイルにも対応できる仕組みを創り、魅力的な組織となっていく必要があるのだと思います。
advertisement

今後ますますジョブ型雇用が進み、スペシャリストが求められる時代になることを考慮すると、企業で働く人は複数の分野で多くの経験を積み上げることが重要になるはずです。大企業のなかで異動によって経験を積むのも良いのですが、社会全体に育ててもらうつもりで、転職によって経験を積み上げる方法もあると思います。

私も転職を経験しましたが、やはり会社ごとに大きな差異があり、多くの学びがありました。そして、この経験を通じて、自分に対応できることのベクトルが増えていきました。転職は勇気のいることですが、自分なりに真っ直ぐ歩んでいくことも非常にエキサイティングなことだと思います。

AIが進化した時代には、経営者以外は全てAIになっているかも知れません。個々人がマイクロカンパニーの経営者として、分散融合された企業ネットワークを通じて、社会に価値提供していくようになっていくときに、さまざまな企業で働いた経験は活きることはあっても、無駄にはなりません。

私は、これまでの経験から、面白い仕事を追い求める、変な人から学ぶ、自分なりに真っ直ぐに歩む、この3つがこれからの時代の仕事との向き合い方だと考えています。私自身もこれまでこの3つの仕事の流儀をベースに歩んできましたが、現代の企業の変容を考えますと、これからの世界ではさらにこれらの要素が重要視されるのではないかと考えています。

人生100年時代と言われますが、私は75歳ぐらいまでは仕事に携わりたいと考えています。これまで携わった経験で言えばプラットフォーム開発には7年、ビジネス立ち上げには5年ほどの時間が必要ですので、これからの人生で、あと「4〜5試合」することを目標としています。これからも面白い仕事を追い求め、変な人から学び、自分なりに真っ直ぐに歩むことを忘れずに進んでいきたいものです。

過去記事はこちら>>

文=茶谷公之

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事