コスト削減予測の中、水素エンジンで耐久レースに挑むトヨタ

Getty Images


そのトヨタは4月22日、さらに一歩踏み込み、新開発の水素エンジンの性能をテストするため、このエンジンをレーシングカーに搭載する試みに乗り出した。この車は、日本で最も過酷なモータースポーツイベントとして知られるレースに出場する予定だ。

トヨタによればこの水素エンジンは、カーボンニュートラルなモビリティ社会の実現に向けた取り組みの一環として開発されたものだという。このエンジンを搭載する車は、「カローラ スポーツ」をベースにしたレースカーで、スーパー耐久レース2021シリーズに参加する。「ORC ROOKIE Racing」チームでエントリーしたこの水素エンジンは、5月21日から23日にかけて開催されるシリーズ第3戦「NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」でデビューを飾る予定だ。

これは非常に野心的な動きと言える。今のところ、トヨタのMIRAIをはじめとする燃料電池車(FCEVs)は、エンジンを駆動する電力を得るために、燃料電池を搭載している。これは、車に積まれた水素と、大気中の酸素の化学反応を利用して発電を行う仕組みだ。これに対して水素エンジンは、ガソリンエンジンで用いられているものを基に作られた燃料供給系と噴射系を使い、水素を燃焼させることで動力を発生させる。水素エンジンは、走行時に二酸化炭素をほとんど排出しない。エンジンオイルの燃焼に伴う多少の二酸化炭素は生じるものの、この量はごくわずかである上に、ガソリンエンジンでも発生するものだ。

レースカーに搭載される水素エンジンは、総排気量1618ccの直列3気筒ユニットで、圧縮気体水素を燃料として使用する。4月22日に発表された計画によると、レース中にエンジンを動かす水素は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)および経済産業省の協力により、福島県浪江町にある「福島水素エネルギー研究フィールド」で製造されたものを使用するという。

これは、水素エコノミーを推進するトヨタの方針とも合致したもので、なおかつ2011年の東日本大震災とそれに伴う津波により被災した、東北地域の経済復興や活性化にもつながる取り組みだ。自社の水素エンジン技術を「モータースポーツでさらに鍛える」ことで、「より良い水素社会の実現を目指してまいります」とトヨタは述べている。

トヨタの大きな賭けの成否はまだわからない。しかし、注目に値する興味深い動きではある。折しも、「ABB FIA フォーミュラE」や「Jaguar I-PACE eTROPHY」など、化石燃料以外の動力源を用いた車によるレースの人気が上昇しているからだ。

翻訳=長谷睦/ガリレオ

ForbesBrandVoice

人気記事