マネー

2021.04.09 07:00

NEXTBLUE、新ファンドはなぜヨーロッパに特化するのか

左から、郡裕一氏、井上加奈子氏、タン・ヴィンセント氏


「デジタルヘルスケアにとって、データが非常に重要な要素。これまでだと、エビデンスが揃わないと医療器認定されませんでしたが、先に市場に投入できることになったことでスタートアップの可能性が一気に広がっています。結果として、インダストリー4.0の時のように、ドイツにヘルスケア&ウェルビーイング関連のスタートアップが一気に流れ込んでくると予測されます。欧州には他にも、スマートシティやサスティナビリティに対する政府の手厚い投資や法規制があります。私たちはその動きを逐一キャッチしながらポジションを確立していく計画です」
advertisement

欧州にフォーカスするNEXTBLUEだが、その動きは日本のスタートアップエコシステムとも無関係ではない。むしろ、積極的にインスピレーションを“輸入”し刺激を与えることこそ、ゼネラルパートナー3人の共通した目標だという。

「『日本がガラパゴス化している』『日本のスタートアップも海外に行くべき』というような話題がよく聞こえてきます。しかし、文化や言語、ビジネス習慣が違いますし、一朝一夕で実現できることではありません。一方で、日本のスタートアップの方々が、海外のピッチに登壇し刺激を受けたという話はよく耳にします。欧州のスタートアップのインスピレーションを多く日本に持ち込むことで、日本のエコシステムの視座を高め、より豊かにしていきたい」(郡)

幼少期を米国で過ごした井上にとって、世界のクオリティーや視座を持ち込み、日本のエコシステム発展に寄与したいという思いはひと際強い。
advertisement

「子供ながらに、マイノリティーとして社会から疎外感を感じていたことも少なくありませんでしたが、米国でもソニーという名前は誰でも知っていた。私にとっては、自分の存在を肯定させてくれる“ヒーロー”だったのです。今後、日本の子供たちが誇れるヒーローのような会社をたくさん育てていきたい。そのためにも、欧州のスタートアップのサービスや人材を日本に取り込んでいくことが、ひとつの手段であり近道になるはずです」

NEXTBLUEは、2020年4月から総額30億円のファンドサイズを目標に募集を開始。2021年2月末には、目標額の約半分を集め一次募集を完了している。一次募集出資者は丸井グループ、Q’s Fix、ギフティなど事業会社、そしてエンジェル投資家の面々だ。すでに、「Future of Work」(未来の働き方)、「Future of Health」(未来の健康)、「Future of Lifestyle」 (未来のライフスタイル)などの領域で、サービス展開するスタートアップ13社に出資を実行している。現在は2021年末のファイナルクローズに向けファンドレイズを続ける傍ら、欧州3社とジョイントベンチャーの交渉を続けており、今年から実際に動きだしていく予定だ。

欧州スタートアップの“目利き”として最前線をいくNEXTBLUE、そして視座を世界に向ける3人のゼネラルパートナーが描く未来が実現すれば、日本のスタートアップエコシステムはより多様性を持つ刺激的なものとなっていきそうだ。

取材/文=河鐘基

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事