ライフスタイル

2021.03.21 15:00

ベビカム「コロナ禍で安心して育児をするためのアクションを考えるフォーラム」オンラインで緊急開催

ベビカムが、コロナ禍の妊娠・産後の現状とメンタル不調への対応や支援策を広く伝えるために、医療各分野の専門家と協力し、3月22日(月)に、『コロナ禍で安心して育児をするためのアクションを考えるフォーラム ―お産の現場や育児の実態から見えるメンタル不調への対応や支援策は―』を緊急開催する。

フォーラム開催概要


日本での育児は、これまでも、孤立化、育児不安やメンタルヘルス不調などが問題とされている。コロナ禍において、人と接することが制限され、妊娠中や産後の女性にとっては、両親学級の中止や面会制限、育児支援サービスの減少など、コミュニケーションや情報などが十分に得られない状況となり、母親やパートナーなどの当事者たちからは、これまでになく不安や孤独を感じているといった声が多く寄せられている。

そういった状況の今だからこそ、コロナ禍の中で安心して育児をする環境を提供するために、医師・助産師やネット運営などの専門家から妊娠・産後の現状とメンタル不調への対応や支援策を共有し、早急なアクションにつなげられるようにするためのフォーラムを開催する。

対象は、妊娠・育児中の母親・父親から、現場で支援をする医療従事者や病院関係者、自治体や施設の育児支援関係者や一般の生活者まで。幅広い参加者により、コロナ禍で安心して育児をするための、今後のアクションにつながることを願っているという。

開催日程:2021年3月22日(月)13時~14時40分(入室:12時45分から)
参加費:無料
参加方法:Zoomウェビナーでの開催(事前登録要)
登壇者:


【産婦人科医の立場から】
「コロナ禍における産科診療の現状 〜with コロナの時代に求められる産科診療とは?〜」
小畑聡一朗(横浜市立大学附属市民総合医療センター 総合周産期母子医療センター)

【精神科医の立場から】
「コロナ禍のメンタルヘルス:精神医学的視点」
北村俊則(北村メンタルヘルス学術振興財団代表理事 北村メンタルヘルス研究所所長)

【オンライン運営の立場から】
「孤立から人をつなぐオンラインの役割と可能性」
安西正育(ベビカム株式会社 代表取締役)

【助産師の立場から】
「頼る力を蓄えよう 〜より安心して子育てするために〜」
山岸由紀子(訪問看護ステーションco-co-ro 管理者)

【座長】
山本智美(助産師 聖母病院看護部)

主催:『コロナ禍で安心して育児をするためのアクションを考えるフォーラム』実行委員会
後援:ベビカム株式会社

【ベビカム株式会社について】



1996年創立。1998年、 妊娠・出産・育児の不安を楽しみに変えるためのコミュニティサイト「ベビカム」を開設。 現在会員数は約35万人で日本最大級。コミュニティやブログサービスのほか、 専門家にも協力を得て、相談室や大百科的コンテンツ、 膨大な体験談などを提供。さらに、ユーザーのニーズに合った生活情報、 商品情報の提供や、セミナー・イベント等も行うとともに、自治体とも提携して、子育て中の女性の就業支援(WorkSmart)に関わる事業も展開している。

ベビカムでのリサーチの活動は、 キッズデザイン賞 審査委員長特別賞・社会貢献メディア賞を受賞しており、各分野の大手企業との商品開発やマーケティング等のコラボ活動も手がけている。

コロナ禍においては、いち早くオンラインでのベビカム両親学級を開催し、病院にもその仕組みを提供するとともに、ママたちがつながる毎日開催のオンラインライブお茶会「ベビカムMama Tea Break」などを継続展開中。

また、 本田技研工業のコミュニティ企画・運営をはじめ、 数多くの企業に向けて、 コミュニティの企画コンサルティング、 制作、 マーケティング、 運営サービス等も提供する。

会社名:ベビカム株式会社
設立:1996年2月20日
資本金:8000万円
代表者:代表取締役社長 安西正育
所在地:東京都千代田区神田神保町3-3 神保町SF IIIビル 8階
ホームページはこちら

PR TIMESより

ForbesBrandVoice

人気記事