ビジネス

2021.03.17

大企業のほうがスタートアップよりリモートワークが得意なワケ

フルでリモートワークをはじめるとなると、大きな組織のほうがスタートアップのような小さな組織と比べて導入が難しそうな印象があるかもしれません。しかし、難しさの理由が異なるだけで、実はスタートアップにとっても完全リモートへの移行は同じくらい高いハードルになり得ます。

ある程度の大きさ以上に成長した組織では、何十人とか何百人、さらに大きければ何千人もの人たちの間で連携を取り、情報を共有しなければならないため、様々な方針や手順の策定が必要になってきます。

こうした組織では、全員が同じオフィス内で働いていたとしても、常に他の部署の人たちと連携を取らなければなりません。そういった意味では、すでに「リモートワーク」をしているとも言えます。しかも、実際は離れた場所同士で連携することのほうが多いので、その場合、場所が自宅やカフェではないというだけで、まさにリモートワークそのものです。

このような複雑さに対応するために、組織内には様々な制度が導入されているものです。たとえば、多くの組織には決められた新規採用者のための研修制度があり、新しく採用された社員はオリエンテーションやトレーニング、場合によってはさらにメンター・プログラムなどを通して組織にきちんと馴染めるよう導かれます。参考となる資料もおそらく膨大な量が用意されています。

そのようにして、運営や業務の進め方などがすでに決まっているシステムの中に組み込まれていくわけですから、あまり良い例えではありませんが、すでに完成されている機械の中のいわば「歯車」のようなものです。

一方で、スタートアップはまだその「機械」を作っている段階にあります。会社の成長ステージにもよりますが、運営やカルチャーどころか、まだビジネスさえも完全に確立されていない場合もあるでしょう。

これらの基本要素を作り上げるためには、メンバー間のクリエイティブなやりとりや確かな信頼関係が必要になりますが、残念ながらどちらもリモートワークが不得意とする分野です。小規模なチームであれば、同じ場所で働いたほうがよほど速くフィードバックを繰り返して議論を進められます。リアルタイムな会話のほうがやはり速いということもあり、誤解や懸念、対立する意見などにも即座に対応して解消できるからです。
次ページ > スタートアップでも重視される大企業のベストプラクティス

文=James Riney

ForbesBrandVoice

人気記事