経済・社会

2021.01.06 08:00

民主化とイノベーションは同義。 オードリー・タンが語る台湾の「上翼思考」

台湾のデジタル担当政務委員、オードリー・タン氏。

台湾のデジタル担当政務委員、オードリー・タン氏。

昨年9月に、台湾のデジタル担当政務委員、オードリー・タン氏にオンライン・インタビューを行なった。

筆者がリーダーを務める、博報堂生活総合研究所「生活圏2050プロジェクト」のリサーチ(参照記事:ポストコロナに生き残る「都市」の条件とは? バルセロナ、リンツ、豊岡市の場合)の一環である。また筆者は昨年、台湾文化部に招聘され、「創造性と都市」についてレクチャーをさせてもらった。

この数年間、人口減少や少子高齢化、気候変動、社会的格差の拡大など、様々な社会変化や危機に対して、新たな適応策を生み出そうとする国内・海外の都市をフィールドワークし続けてきた。「社会変化を乗り越え、持続可能な社会をつくるための創造力とは何か?」それがこのプロジェクトが掲げる「問い」である。

歴史的・文化的背景、今後目指すべき姿など、都市によって政策やアクションプランは多様だ。しかし、リサーチを通して、コロナ対策も含めて、「社会の持続性」を目指す取り組みにはどこか共通点があることに気づいた。

特に着目しているのが、パブリック、プライベート、市民(ソーシャル)セクターの間で、いわばクロスセクター型の協働を通して、ルールを共進的にアップデートしながら変化に柔軟に対応できる社会構造に作り変えようとする「方法論」である。

2020年に発生した世界的パンデミックの状況に対して、台湾はいち早く新型コロナウイルスの封じ込めに成功した。またこの厳しい社会的状況の中でも、GDPのプラス成長を実現するなど、防疫対策だけではなく、経済面でも大きな損害を回避することに成功したことはすでによく知られている。(参照記事:【全文】オードリー・タン独占インタビュー「モチベーションは、楽しさの最適化」

そのキーパーソンとしてオードリー氏の存在に注目が集まったが、オードリー・タン氏自身がこのインタビューでも語ったように、これは「一部の人が上手く対処した」のではなく、市民、政府、民間企業、そして医療従事者といった、様々な立場の人たちの協働とその結束力がもたらした成果であり、台湾の民主化の進展とともに、人々がともに育て上げた「社会」の底力によるものだ。

あの「マスクプロジェクト」も、もとは一人のシビックハッカーが考案したアイデアを、様々な人々の手によってアップデートしあうことで完成し、極めて短期間に社会実装されたものであった。

クロスセクター型の協働、つまり立場を超えた協働という「BY ALL」思考による社会変革を実現していくための「鍵」は何か? 本インタビューでは、この点にフォーカスし対話を行った。


ともに上を目指す「上翼(アップウイング)」という発想


鷲尾:危機を乗り越えるための「創造性」をテーマに、国内・海外でフィールド・ワークを続けています。台湾の文化資源を生かした都市デザインには以前から深い関心を持っていて、去年も台湾を何度か訪問しました。もう少しリサーチを深めたいと思っていた矢先に、パンデミックが発生してしまいました。

オードリー:先にお送り頂いたレポートは拝読しています。社会変革はみんなで一緒に考えるに値するテーマだと思います。

null
オードリー・タン氏

鷲尾:台湾のコロナ対策においても、その背景には「クロスセクター」型の協働の仕組みを育ててきたことが大きな背景にあったと思います。こうした協働の仕組みを育んでいたそのプロセスや背景についてお伺いできますか。
次ページ > 921大地震が「ソーシャルセクター」の概念を生んだ

.

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事