キャリア・教育

2020.11.20 09:00

「いい加減、諦めろよ」と言われても。挫折の連続も、折れない僕に2度の好機が訪れた

写真提供:ジュビロ磐田

35000回。

この数字が何かご存知だろうか。

正解は、「人が1日に行う決断の回数」である。たとえばあなたが5秒前にこの記事を読もうとタイトルをクリックしたのも決断。このように大袈裟に感じるようなものも含めて、人は絶えず決断をし続けているのだ。

そんな日常的な決断はもちろん、大きな決断に差し迫られることも人生ではしばしばある。Jリーグクラブ・ジュビロ磐田で英語通訳を務める野田智裕氏も、過去、サッカー選手時代に数々の決断をしてきた。

「サッカーの契約は1年単位がほとんど。そのタイミングで、自分の人生はどちらの方向に進めばいいのかを毎回、必然的に考えさせられるんです」

高校・大学と補欠で、試合にさえ出られなかった野田氏。それでも夢を諦めず、海外でのプロ契約の可能性を探るため、3年間で8ヵ国を渡り歩いた。

競争が過激であるシビアなプロスポーツの世界で、野田氏が直面した壁、苦労、挫折たち。

彼は折々でどのように思考し、行動してきたのか。そしてその経験が、現在の通訳という仕事にどのように活かされているのか、じっくり伺っていこう。


夢のために、圧倒的な努力ができなかったから。「期間限定」の再挑戦を決めた


今でも鮮明に思い出せる、保育園にサッカーゴールが運ばれてきたときに心躍った記憶。幼い頃からずっと、夢はサッカー選手でした。ただ、それ相応の努力をできたかというと、そうではありません。

高校では、朝早くから人一倍練習している同級生を脇目に、「他のことにも興味がある」と言い訳をしていました。大した努力をせずに結果を出せる、そんな甘い世界ではない。一度も1軍の公式戦には出場できないまま卒業を迎えました。

「努力できなかった自分が悔しい。もう一度頑張りたい」と、大学でもサッカー部に入部。けれど、ここでも公式戦にはなかなか出場できません。

僕はリスクヘッジしたがる性格。プロのサッカー選手になることは難しいという現実も、さすがに見えていました。

「将来はサッカーの指導者になろう。このままサッカーを続けるより、教える経験を積んだ方がためになる」と、大学2年のときにサッカー部を退部。少年サッカーチームのコーチに就いたんです。

そこで教えていた小学生たちは、すごく純粋にサッカーを楽しんでいました。彼らを見ていると初心を思い出し、サッカーがプレーしたくて仕方なくなっていました。まだ、選手としてやり切れていない自分に気づいたのです。

「次こそ納得いくまでやろう」

勇気の要る決断でしたが、幸い父親にも背中を押してもらって。大学卒業後に2年間の期間限定で、「プロのサッカー選手になること」に挑戦しようと決めました。

企業のブランディングや採用活動に役立つ情報を配信中
次ページ > 少しでも実現の可能性が上がる、海外へ

文=倉本祐美加

ForbesBrandVoice

人気記事