4. 他の企業から仕事のオファーを受けた
他の企業から仕事のオファーを受けた場合、現在の雇用主に最後通告をするのは良い考えとは言えない。理由の1つは、上司からそれはうそだろうと言われ、あなたは本当は今の会社に残りたいのに、そのオファーを受ければよいと言われるかもしれないからだ。2つ目は、会社はこれを脅しと見なし、たとえあなたを気に入っていたとしても、脅されていることにネガティブな反応を見せるかもしれないことだ。会社が昇給に合意したとしても、あなたの後任を選ぶための時間稼ぎとして使うだけかもしれない。
とはいえ。仕事のオファーは適切に扱うことで、少なくとも他の1社があなたにはより高い価値があると考えていることを雇用主に明確に示すことができる。会社があなたをキープしたい場合、またあなたは欠かせない存在なのでキープする必要がある場合、そのオファーと同等かそれを超える額を提示するだろう。
重要なのは、できる限り強迫的でない方法で問題にアプローチすることだ。上司に、予期せず仕事のオファーを受けたが残ることが希望だと伝え、あなたに提供される給与体系について上司と徹底的に議論し、合意を打ち出すこと。
5. 自分の役割に対する需要が高い
市場で需要があることを示すのに、他からオファーをもらう必要はない。人材採用担当者からの電話でも、さらにはあなたの機能分野が高い需要を集めていることを示す記事でさえよい。チームを管理している場合、市場での競争力の高さから、自分のチームが会社を辞めるのではと危惧していると上司に伝えよう。(その記事か、人材採用担当者から聞いた情報を共有する)
これにより、上司はチームだけでなくあなたに対してもこの問題を意識するようになる。しかし、あなたは自分をアピールしているのではなく、潜在的な離職率の問題に会社が先手を打てるよう支援をしているのだ。
予算の決定前に昇給の要請をする
昇給をどのように求めることにしたとしても、予算に関する決断が下される前に行うこと。資金が既に他の場所に使われた後に昇進を承認してもらうのははるかに難しい。つまり、いつ予算が配分され、誰がそうした決断を下すのかを知っておく必要がある。上司やメンター、組織に関し多くの知識を持った同僚に尋ねよう。
どのように予算の決断が下されるかを理解しなければならないし、昇給に関する予算の関係者やタイミングは全体予算と異なるかもしれないため、昇給の決定に特化した情報も集めること。上司が承認するのに間に合うタイミングで昇給を求めよう。