HIROに聞く、LDHのライブの今後とこれからのエンタテイメント

LDHのオンラインライブシリーズ「LIVE×ONLINE IMAGINATION」。写真は9月26日に行われた三代目 J SOUL BROTHERSのライブ。


──オンラインライブの盛り上がりの中で、ドーム規模でライブができる人気アーティストは演出やテクノロジーを駆使して新たな可能性を見出しています。一方で、集客力がそこまでないアーティストは資金も限られ、大きな収益を上げるのも難しい。その差がどんどん開いていき、業界の健全な発展が途切れてしまうのではと懸念されています。HIROさんもこのような課題感はお持ちですか?
advertisement

業界全体がまさかこんなことが起こるとは全くの想定外だったので、業界全体が不安を抱いています。オンラインでビジネスを成立させることができるのは、ある程度の方たちに限られてしまうかもしれませんし、僕らも相当な危機感と緊張感を持って日々暮らしているので、若手の方たちやライブハウスなどで生計を立てている方々は本当に大変だと思います。

今LDHとしては、ATSUSHIがミュージシャンを支援するためのプロジェクトを立ち上げたり、ライブ配信や収録の会場として「LDH kitchen THE TOKYO HANEDA」を無料で提供したりしていますが、自分たちの経済が上手く回っていくようになったら、困っている業界関係者を継続的に応援できるような取り組みにさらに力を入れていきたいと思います。

コロナ禍でも多くのアーティストさんがそれぞれのスタイルでオンラインライブを発信しています。僕らは新しいエンタテインメントとして「LIVE×ONLINE」を創造し、ピンチをチャンスに変えていくというメッセージを発信していますが、例えば、無観客に向かって歌うというのも今しかできない魂の叫びじゃないですか。
advertisement

この現実に向かってそういったメッセージを発信するアーティストさんの無観客ライブもあれば、僕らみたいなアーティストもいて、みんなコロナという見えない敵と闘っているんだなと。オンラインライブというカテゴリの中でも本当にたくさんの想いが溢れているなと感じています。



──「自分たちの経済が回っていくようになったら」とおっしゃいましたが、今はどういう状況でしょうか。

現場で働く人たちはみんな仕事が止まっていて大変な状況です。前回「LIVE×ONLINE」をやった時は、いつも僕らの興行に関わっているスタッフさん全員がすごく輝いて見えました。ライブを作る楽しさとか働ける喜びを取り戻して、嬉しそうにしていたんです。ライブを制作する人たちはライブがないと仕事が降りてきませんからね。

「ソーシャルディスタンスライブ」(政府から発表されているガイドラインに沿って、十分な感染拡大防止対策のもと、ソーシャルディスタンスでのライブ実施を検討している)の計画もありますが、それは僕らの経済活動が復活するというだけでなく、その周りにいる何千人もの人たちの仕事にもなります。僕ら以上に周りで働いている人たちが大変な状況にあるのは肌で感じているので、なんとか早くライブは再開させたいと思っています。もちろん安全第一を守り国の方針に従いながらですが。

──「困っているミュージシャンに協力したい」というHIROさんの気持ちは、どういった理由から湧いてくるものですか?

正直に言うと、LDHとしても今はあまり余裕はないですが、協力できることも必ずあると思います。もともとLDHには社会貢献部があって、東日本大震災の後も「日本を元気に」というテーマで、復興支援を目的とした「Rising Sun Project」を何年も続けていたりするように、コロナ禍以前から持ち続けている想いですね。

世の中の役に立てば立つほど自分たちの存在意義も感じることができ、エネルギーに満ち溢れそのエネルギーが夢の原動力になり夢も叶うという実感があるので、「Love, Dream, Happiness」って一見ストレート過ぎてちょっと照れ臭い言葉ですけど、究極そこなのかなってみんな本気で思っているんです。

だから、何かあったときには必ず、自分たちなりにやれることはやるべきだというのが染みついています。まずは自分たちの回りの人を救えることから取り組み、その延長線上で多くの困っている人たちに対して役に立てることがあればどんどん力になっていきたいと思っています。
次ページ > 日本ならではの「グローバルでの勝ち筋」がある

文=矢島由佳子

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事