空港での水際対策、自主隔離 濱口秀司のコロナ禍「日本入国体験記」

濱口秀司(ご本人提供)


続いて入国審査前エリア。感染予防の観点からかターミナルに入ったあと、ゲートの近くにあるトイレ以外は全て閉まっていたことから、濱口さんは「お手洗いは飛行機から降りる前の待機時間に機内で済ませておきましょう」と言う。


「飛行機から降りると、入国審査の前のスペースのエリアにパイプ椅子が綺麗に並べてあって待機場所になっています。そこで書類を書いて待ちます。機内で記入した書類に加えてPCR検査票など別の書類も配られます。椅子の間のソーシャルディスタンスは保たれていましたが、隣の人と話そうと思えば話せる状況でしたね」

下の写真を見ると、かなり広いスペースが確保されているようだ。それぞれのパイプ椅子には、番号も振られている。濱口さんの前には、小さな子どもも待機していたそうだ。


検疫のため、まずは書類のチェックや行き先と移動方法の確認、簡単な健康チェックがあった。その後にPCR検査が控えている。


「次に待機場所から5、6人が呼ばれて、書類審査を受けます。ここは、5ブースくらい用意されてましたね。日本での滞在先やそこまでの移動手段などを聞かれます。公共交通機関は使えないので、迎えの車かレンタカーなどが用意できるか。僕が『関西に建物を持ってるんですけど、滞在先はそこでもいいですか?』って聞くと『公共交通機関以外で行けるなら大丈夫ですよ。ハイヤーも公共交通機関以外とみなされます』と言われ、意外とそこは緩いみたいですね。他にもいくつか質問をしたのですが、係員の人はみなとても丁寧で親切でした。もちろん僕は、PCR検査が出るまでの待機プロセスを確認したかったので、日本に行き場所がないことを申請しました」

書類審査が終わると、次は別のコーナーで1人ずつ口頭で書類内容の最終確認をされた。ここで健康チェックや検温があった。
次ページ > PCR検査はどのように行われるのだろうか

文=田中舞子

タグ:

連載

新型コロナウイルス特集

ForbesBrandVoice

人気記事