キャリア・教育

2020.09.04 09:00

むしろ「好機」。採用活動のオンライン化は、今、優秀な人材を確保する上で最良な方法である


オンラインであれば、より多くの候補者と会える
Andrey_Popov / Shutterstock

好機と捉えて取り組めば、例年より採用に成功しやすい


「オンラインでの採用活動は意外と難しくないし、メリットもある」ことは伝わったかと思います。しかし、採用担当者がフレキシブルに動いても、社長や経営陣がオンラインへのシフトになかなか対応できず、「役員面接や最終面接は対面で」とこだわり続ける場合もあります。

せっかく途中までオンラインで採用活動を進めていたのに、「最終面接はコロナが落ち着いてから」と採用プロセスを止めてしまう企業も。そうすると、“放置”されていると感じて候補者の志望度が下がってしまうかもしれません。

そして、オンラインで面接ができる別の企業を探す候補者もいることでしょう。実際、学生間でも“最終面接までオンラインで実施できる企業リスト”の情報交換が進んでいるほどです。だからこそ、オンラインに切り替えて採用活動を継続するなら、最終面接までオンラインで完結できた方がベターだと思います。

ちなみに、オンラインでの採用活動をうまく進めている企業の共通点は、採用担当者の推進力が強いこと。オンライン面接を渋る社長に対しては、「自分も同席しますので」と提案し、最終面接でのファシリテートを買って出る。

採用基準を明確に言語化して、「面接でどの基準がクリアになれば内定を出せるのか」をしっかりと定義しておく。「例年は早々と他社の内定を得ていて、接点を持つことができていなかった優秀な学生を採用できるチャンスです」と、今スピーディーに採用活動に取り組むべきメリットを経営陣に伝える。こうした説得や推進が非常に上手なんです。

彼らは、今のこの状況を大きなチャンスだと捉えています。オンラインだから採用活動が制限されるという意識はなく、オンラインだからこそ工夫できることもたくさんあるはずと、トライを積み重ねながら採用活動を前に進めようとしているのです。

ここで採用フローを整備し、オンラインでの採用活動にシフトできた企業は、採用市場における知名度や好感度も上がるはず。そして、今後数年先まで採用におけるアドバンテージを得られるのではないかと思います。せっかくなら、この機会を好機と捉えて、オンラインでの採用活動に取り組んでいきましょう。


「Forbes CAREER BLOG」では、企業ブランディングや採用活動に役立つ情報を配信しています。

全ての記事を読む>>

文=小野祐紀

ForbesBrandVoice

人気記事