ビジネス

2020.08.28 10:00

食卓のあたりまえに新しい価値を生む「育てるしょうゆ」の試み

キッコーマン食品 花田洋一(左) 島田典明(右):提供写真


島田氏「体験会を実施してみて感じたのは、お客様と顔を合わせてコミュニケーションができるというメリットでした。実際に2週間、3週間と発酵させたBOTTLE BREWのしょうゆと、通常の濃口しょうゆを比較していただくと『こんなに香りが違うんだ』『しょうゆって面白い!』という好意的な反応をいただける。そうした生の声を聞けたことでBOTTLE BREWのどこに興味を持ち、価値を感じるのかを知ることができました」
advertisement

体験会の様子
体験会の様子(提供写真)

しょうゆの価値向上の先に描く未来は、豊かな食生活を楽しめる社会


同サービスは、顧客が実際に自宅でつくったしょうゆの変化を感じ、多彩な味わいを楽しむために、体験会後にも顧客との接点をつくろうとしている。

花田氏「ウェブサイトで発酵の進み具合によって最適なレシピを紹介したり、プロのシェフにお願いしてBOTTLE BREWを使ったオリジナルメニューを考案いただき、メールマガジンで顧客へ共有したりしています。しょうゆの様々な使い方を知っていただくことで、しょうゆの可能性に気づいてほしいんです」
advertisement

サービスローンチ直後に木製雑貨店「Hacoa」プロデュースによるチョコレートブランド「DRYADES(ドリュアデス)」とコラボレーションしてつくられた「しょうゆ入りのチョコレート」などはその一例だ。しょうゆには塩味だけでなく「うまみ」が含まれるため、塩味と甘味の対比効果に加え、うまみがスイーツの味に奥行きを与えてくれるのだという。また、フルーツなどさまざまな食材を漬け込むと一緒に発酵させることができ、しょうゆが他の食材の新たな可能性を引き出している。

しょうゆの価値向上が起点となり立ち上がった同プロジェクトだが、その先に目指すのは、各家庭で豊かな食生活を実現することだ、と花田氏は語る。

花田氏「私たちが目指したいのは、各家庭がしょうゆの変化を見守り、育てたしょうゆを使って料理を楽しみ、家族のだんらんが生まれる未来です。

同じしょうゆを使っていても、他に合わせる調味料や加熱時間、食材などさまざまな条件によってその味わいも変化していきます。試行錯誤を繰り返しながらその人にとっての“おいしい食べ方・しょうゆの使い方”のこだわりを見つけていただけますし、お子様のいる家庭なら『この前と味が変わったね』『このしょうゆを使って何を食べたいかな?』といったように食育の観点からもBOTTLE BREWの貢献できる余地があります。発酵過程を見守り、まさに“育てる”感覚になることで、家族間のコミュニケーションを生み出すきっかけにつながればと思っています」

執筆=藤堂真衣 編集=木村和博

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事