キャリア・教育

2020.08.07 09:00

採用基準の設計と運用|選考の質を高め、社員の定着率を向上させる

ASDF / stock.adobe.com

「どのような人材が欲しいか」といった採用基準を可視化することは、自社にマッチした人材を獲得するためだけでなく、採用後の定着率を高めるためにも必要不可欠な戦略だ。

そして採用活動を成功させるためには、採用基準をただ設けるだけでなく、それを面接などの採用活動にかかわるすべての社員の間で共有することも欠かせない。

そこで本記事では、企業が一般的に重視する採用基準に触れながら、採用基準の見直し方、および採用基準の設計方法を説明する。

採用した社員が一向に定着しない、期待していたほど応募者が多くないといった悩みを抱えている採用担当者には、ぜひご一読いただきたい。

そもそも、採用基準はなぜ必要か


採用基準は、面接官によって求職者の評価がばらつかないように設ける指標のことをさす。

自社にどのような人材が必要か、採用担当者が社内に共有できるクライテリア(基準)を設定し、「面接官の主観ではなく、会社が必要としている人材」を確実に採用するために必要となる。

また、その前段階にある募集要項やリファラル採用での候補者紹介など、いわゆる「出会い」の段階においても、事前にどんな人に会いたいかを定義することが企業・候補者のどちらにとってもプラスにはたらく。

このように採用基準を明確にしておくことによって、自社のニーズにマッチした人材と出会い、個人ではなく組織として選考を行い、さらには入社後のミスマッチを防ぎ、早期離職のリスクを抑えることにもつながる。

反対に明確な採用基準がないと、採用活動の各フェーズで企業として本当に雇用したい人材を取り逃がしてしまう可能性が大きくなってしまう。

企業のブランディングや採用活動に役立つ情報を配信中
次ページ > 新卒・中途の例から見る、「良い人材」の定義

文=小野祐紀

ForbesBrandVoice

人気記事