キャリア・教育

2020.07.31 08:30

マエストロへの道を進む沖澤のどか 藝大での挫折からブザンソンで優勝するまで

沖澤のどかさん

沖澤のどかさん

沖澤のどかさんの名前を初めて聞いたのは、昨年の春だっただろうか。毎年上野で行われる「東京・春・音楽祭」に合わせて開催されたイタリア・オペラ・アカデミーの修了式で、世界中から選ばれた若手アカデミー生の中に、日本人が一人。それが彼女だった。

そのときのことは朧気にしか覚えていないが、そのおよそ半年後、小澤征爾もウィナーとして知られるブザンソン国際若手指揮者コンクールで優勝したことで、彼女の名前が大々的に報道され、「あ、あのときの」と記憶が蘇った。

そこから、映像で彼女の指揮を観て、小さな体から放たれる力強いタクトに惹かれて、実際のコンサートを聴きたいなぁと思っていた。そしてコロナが少し落ち着いた7月、上野でその機会に恵まれ、公演の少しあとに、今回のインタビューをさせてもらった。

沖澤さんは8月2日、NHK交響楽団による自粛期間明け初の、ホールでの客演コンサートでタクトを振る。その後、秋からはベルリン・フィルの首席指揮者キリル・ペトレンコ氏のアシスタントを務めることが決まっている。若手指揮者のトップランカーとしてのキャリアを着実に歩んでいる彼女に、ここまでの歩みを聞いた(後編はこちら)。


「指揮科ならなんとかなるかも」


叔父の影響で小さい頃からチェロをやっていて、合唱部やジュニアオーケストラに入ったり、高校は吹奏楽部でオーボエをやっていました。私にとって音楽は「生活」の中のエッセンスのひとつで、「仕事」という感じはあまりしていなかったのですが、その考えが変わり、指揮者になろうとはっきりと意識したのは、高校二年生の冬でした。

高校卒業まで青森にいたのですが、二年生の冬に語学研修でシドニーにホームステイをする機会があり、そこでカルチャーショックを受けて、漠然と「音楽だ」と閃いたのです。

ほんとを言うと、オーボエを続けたかったのですが、高校進学のタイミングで、親に音楽の道には進まないと話していたこともあり、今更楽器を買ってと言い出しづらかったのもありました。言語としての日本語に興味があったので、大学ではそういった分野の勉強はしながら、音楽は趣味でやろうかなと。ただ気づくと、「このサークルだと海外の演奏会があるなぁ」とか、オーケストラのサークルばっかり調べていて。

大学の要項を調べている中で、「指揮科ならなんとかなるかも……」と。「指揮だ!」と降りてきたのではなく、音楽の中でなんとか糸を手繰り寄せたのが、指揮だったのです。
次ページ > 藝大時代の挫折

文=山本憲資

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事