ライフスタイル

2020.07.16 15:00

SNSは信じられない!大事なことは「親」に聞くというZ世代の実態

shutterstock

shutterstock

ベクトルグループにおいてWEBを活用した総合的なPR活動を支援する株式会社シグナルは、新型コロナウイルス感染症による生活の変化が、情報やメディアに対する消費者の意識にどのような影響を与えているかを明らかにするため、「コロナ禍における情報・メディアに対する意識調査」を全国18~69歳の男女1000名を対象に実施した。
advertisement

新型コロナウイルスの影響で外出自粛を強いられるなか、全世代で6割以上の人が情報を得るためにテレビや新聞、SNSなどを今まで以上に積極的に活用していたことが明らかになった。その一方で、86.8%の人がこうしたメディアから得られる情報が正しいかわからないと回答するなど、情報への不信感も高まっていたことが分かった。信頼できるメディアやSNSの利用の仕方などは世代間で違いが浮きぼりになった。

なかでもZ世代(18~24歳)はツイッターや、インスタグラムなどのSNSで情報収集する機会が増えたと回答する一方で、得られた情報を信じられないと回答した人が8割を超えた。また、日用品が不足するなどの情報が出回るなかで、Z世代(18~24歳)の23.5%がトイレットペーパーなどを必要以上に買いだめした経験があると回答。情報が錯そうする状況で正しい情報を見極めることが難しい実態が浮き彫りになった。

またZ世代(18~24歳)の26.7%が「誤情報を拡散してしまったことがある/拡散した可能性がある」と回答。SNSを情報の発信手段として活用するなかで、自分自身が誤情報の発信源となっている実態も明らかに。SNSは投稿内容に対して他人から攻撃を受ける炎上リスクもはらんでいる。特にコロナ感染症が広がるなかでは「自粛警察」と呼ぶ言葉が生まれたようにSNS上でも監視の目が強くなっており、今回の調査では5割近い人が自らの投稿する情報に対する周囲の反応を意識していると回答。特にSNSを積極的に活用するZ世代(18~24歳)では63.9%にも上り、投稿自粛と呼べるような現象が起きていた。
advertisement

【調査概要】
対象エリア :全国
対象者 :18~69歳の男女 1000名(有効回答数)※5歳刻み/各50名で均等に割付
調査期間 :2020年5月23日~5月25日
方法 :インターネット調査

TOPICS 1

情報の信頼感が低下。メディアの情報が「正しいかわからない」人が86.8%
インフォデミックの影響で4人に1人が必要以上にモノを購入した経験があった!

「メディア」は信じられない?テレビやネット、SNSから受ける情報が正しいかどうかわからない人が86.8%も!


「テレビやネット、SNSから受け取る情報が正しいかどうかわからないと感じることがありますか。」ときいたところ、「そう感じる(38.8%)」、「ややそう感じる(48.0%)」、「そう感じない(13.2%)」と、メディアの情報を信じられないと感じている人が全年代で約9割(86.8%)という結果となった。また、SNSを積極的に活用しているZ世代(18~24歳)でも87.0%が、メディアの情報が正しいか判断ができないと回答した。

SNSの情報が正しいのか分からない人が86.8%という図

次に「あなたが信頼できると感じる情報源をすべてお選びください。」と聞くと、全体の結果としては「両親(33.7%)」、「公的機関(政府、地方自治体など)(33.1%)」、「各分野の有職者(学者など)(32.0%)」という順に。特にZ世代(18~24歳)では、「両親(55.0%)」のスコアが他の年代と比較して非常に高く、両親から得る情報の影響を強く受けていることが判明した。

信頼できる情報源は親という結果のグラフ
次ページ > インフォデミックの影響で4人に1人が買いだめをした経験

PR TIMESより

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事