関連記事:
脳解剖で検証、「死の30秒前」に起きること
現役看護師の僧侶が語る、「死の3カ月前」頃から起こる3つのこと
1. 血圧や心拍数、呼吸数、体温などが不安定になる
死までの期間が1カ月を切ると、しだいに体のバランスが崩れて、血圧や心拍数、呼吸数、体温などが不安定になります。
私たちの体は、ホメオスタシス(恒常性)を保つために非常な努力をしています。恒常性とは、体の内外の環境が変わっても一定の状態を保つことです。たとえば体温は、冷たいものを飲んでも熱いものを飲んでも、寒くても暑くても、36度前後に保たれています。心拍数や呼吸数なども、運動をすれば増えますが、じきに元に戻ります。私たちが一個の独立した生物として生きていくには、恒常性を保つ必要があり、恒常性を保てることが、すなわち生命力がある証拠です。
着地態勢に入った人には、恒常性を保つだけの力が残されていません。そのため血圧、心拍数、呼吸数、体温などが、これといった原因がなくても上がったり下がったりして、しかも振り幅が大きいのです。
その影響を受けて、体にも変化が表れます。たとえば、暑くもないのに、肌に触れるとベタッとしていることがあります。これは、血圧が急に下がって冷や汗をかいているのです。私たちの場合、急な冷や汗はなにかしらのトラブルが原因で起こることが多いのですが、そのような特別な原因がなくても、血圧が下がって冷や汗が出るのです。
Getty Images
また、肌や爪、手足の血色が悪くなり、黄色っぽくなったり青白くなったりします。これは、血圧が下がって体の隅々まで血液が回らなくなったことと、呼吸機能が落ちてガス交換がうまくいかず、酸素を十分に取り込めなくなったことが原因です。酸素を十分に取り込めないと、酸素と結合した鮮赤色のヘモグロビンの割合が減り、酸素と結合していない暗赤色のヘモグロビンの割合が増えて、血液が真っ赤ではなくなります。そのため肌や爪が黄色っぽく見えたり、手足の先が青白くなったりするのです。
さらに、飲み込む力が弱くなって、液状のものも飲み込みにくくなります。食欲はなくても液状のものなら飲むことができていたのが、それもできなくなっていくのです。
これらはすべて、着地点に向かう人にとっては自然なことですが、健常者に同じことが起これば緊急事態です。そのため、血圧が急に下がったり水が飲めなくなったりすると、「たいへんだ、なんとかしなくては!」と慌てて、救急車を呼んでしまうことがあります。救急車で運ばれれば、昇圧剤や水分などを点滴されます。
昇圧剤を点滴すれば血圧は保てますが、その効果は永遠ではありません。体の変化に抗(あらが)えず、やがて血圧はまた下がり、心停止に至ります。水分の点滴は、着地点に向かっている人にとっては、効果よりも負担の方が大きくなってしまう場合があります。臓器の機能が落ちているため、入れた水分が吸収できずに溜まっていき、体がむくんでしまうのです。