Photoshop Cameraには「カメラ」と「画像編集」の2つの太い柱の機能がある。アプリを選択するとカメラの状態から立ち上がる。メイン側とイン側で、スマホ(またはタブレット)が搭載するカメラの機能やレンズの仕様に合わせた静止画撮影が楽しめる。
プレビュー画面の下に並んでいるのがPhotoshop Camera独自の「レンズ」と呼ばれるフィルター機能の一覧だ。アプリのリリース直後は約80種類のレンズが揃う。アップデートにより新規のレンズは続々と追加される予定だ。
任意のレンズを選択するとフィルター効果がすぐさまプレビューに反映され、シャッターを切るとそのままの静止画像を記録する。
例えば“セルフィ”写真にPhotoshopで手間をかけた美肌補正や、SNS映えしそうな派手な装飾背景などが瞬時に加えられる。
カメラで撮影した後から静止画にレンズの効果を加えたり、一度設定したレンズは何度でも変更できる。iPhoneのカメラロールに保存した写真を読み込んで効果を加えることも可能だ。
カメラのシャッターを切る前に人物写真のためのレンズ効果を設定。美肌調整も行える。撮影済みの写真をiPhoneのカメラロールからピックアップしてPhotoshop Cameraで加工して楽しむこともできる。
静止画像をアプリに読み込む瞬間、最初にPhotoshop Cameraが明るさや色合いを自動補正してから、「人物」「景色」「食品」の3種類に大別されているレンズの種類をレコメンデーションしてくれる。
一連の処理を素速くこなす役割を担うのがAdobe Senseiだ。アプリに組み込まれ、デバイスが内蔵するSoCの力を借りて動くAIエンジンなのでクラウド連携は不要。デバイスがオフラインでも画像補正ができる。
ユーザーが「レンズを遊べる」サービスに育てたい
Photoshop Cameraには被写体となる人物の肌を明るい透明感を加えたり、自然なスムージング処理が行えるレンズがある。これは大いに利用する価値があると思う。
ポートレートをポップアート調にしたり、背景をコミックス調に変えて動くオブジェクトも加えられるレンズも豊富に揃っているが、テーマがややクドいため、何度か使うと飽きが来るように思う。さらにレンズに含まれるテキストバナーのサイズや位置を微調整してカスタマイズが楽しめる機能もあるが、Photoshop Cameraのユーザーどうしであればどうやって画像を加工したのか手の内も読めてしまうため、「自分だけのオリジナリティあふれる写真」が作れるというわけにもいかない。
風景写真にレンズをあてがってみる。現在ライブラリに揃うレンズは効果が元の写真が力負けしてしまうほど、やや派手めなものが多い。日本人の感性に合うレンズが徐々に揃うことを期待したい。
ユーザーが自ら身を乗り出してレンズを活用したくなる仕掛けが必要だと感じる。レンズの色合いが日本人の感覚にはあまりない原色系が強いものが多いのは、欧米で活躍するクリエーターが作ったものが多いからだろう。アドビでは日本人クリエーターが手がけるレンズをライブラリに追加する準備も進めているという。