自宅で1日の大半を過ごしている中では洋服を繕ったり、化粧をする必要が出てきません。そのため、映像通話サービス「Zoom」「Skype」では顔出しをする必要が出てきてしまうこともあり、映像系は最適なサービスではないのでは、という声を聞くようになりました。
こうした背景を踏まえ、最近ではゲーマー向け通話・チャットアプリ「Discord」をハックする動きが日本で見られています。手軽にサーバーを作成できることから、社内のチームメンバーを招待して、ここで音声会議をするらしいです。会社のオフィスにいるような、その場で会議ができて、その場で誰かに相談できる場を求めているニーズが伺えます。
もともとDiscordは2Cサービスでしたが、うまくハックされて2Bに応用されています。同じような現象が起きて成長をするのではないかと思っているのが、今回ご紹介する「TTYL – Talk To You Later」です。
「TTYL」とは?
「TTYL」とは、AirPodsを通じて利用できる音声通話アプリです。2018年にロサンゼルスで創業し、累計調達額は200万ドル。累計7000万ドルを調達してエグジットした多人数動画チャットアプリ「Houseparty」の音声版と呼べます。
ユーザーは自分の枠(ルーム)を作成し、友人を招待することでその場で会話を始めることができます。設定をオフにしない限りルームは常にオープンになっており、誰とでも会話できる環境が整っています。リアルタイムで音声配信されている枠にユーザーがジャンプインする体験です。
非常に興味深い点がAirPodsを装着して初めてアプリを利用できることです。ハンズフリー、かつ「ながら会話」の出来るユースケースに特化させようとしているんでしょうね。知り合い同士が集まって気軽に話す音声サービスを、利用機材を限定させることで実現させています。
4月下旬にはGoogle Budsの新型も投入されることから、高機能イヤホンの利用シーンは広がるでしょう。TTYLが目指すのはこうした音声IoTが普及した世界のチャットサービスであることが予想されます。
日本でも音声ライブ配信アプリ「SpoonRadio」「Stand.fm」「Dabel」が登場してきており、音声+コミュニケーション領域が熱を帯び始めています。いずれのサービスも会話内容がコンテンツ化され、オープンになることを前提に作られていますが、TTYLとは同じ志向を持っていると考えられます。
デジタルネイティブ世代の接続ニーズ
Photo by Julia M Cameron on Pexels.com
通信環境整備とAirPodsのような高機能音声デバイスの普及により、とにかく“耳”を通じてネット環境に繋がっていたい、誰かと繋がっていないと不安になってしまうと感じる人が増えてきた印象です。