子どもたちの学びをAIで守る──800教室が実現した新しいオンライン学習のかたち

城南予備校DUOたまプラーザ校でのオンライン授業の様子

※本稿はスタートアップ自身がストーリーを投稿する「POST」記事です。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、政府からの外出自粛、休校要請が相次ぐ中で、学校、塾に通えない子どもたちが増加。そんな子どもたちの学習環境について不安の声が各所であがっています。

「学校が休みの中で、どうやって学習を継続すればよいのか」「休校の間の学習の遅れをどうカバーすればよいか」「塾にも通えなくなるので自宅で学習するしかないが、ちゃんと学べるか不安」

塾・予備校向けにAI先生「atama+」を提供するatama plusにも、2月下旬より塾・予備校、保護者の皆様から生徒の学習環境について不安の声をいただくようになりました。

なんとかして子どもたちが学びを継続できるようにしたい。

新型コロナウイルスの問題により、子どもたちの学びが止まりその子たちのその後の人生に大きな影響がでてしまうようなことは避けたい、今、自分たちにできることをやろう。そんな想いで、「いかにして塾における通常時の授業を自宅で行うオンライン学習で再現するか」という課題に対して塾の皆様とともに取り組んできました。

全国の塾・予備校で広がる、新しい授業スタイル


null
これまでのAI先生による授業風景

塾・予備校での授業スタイルは、ここ数年で大きく変わってきています。

従来の授業の多くは、生徒全員が一斉に同じ講義を受け、その後演習問題を解き続けるというスタイルでした。すでにその単元は習得しているからもっと前に進みたいという生徒もいれば、逆に、理解できておらずつまずいている生徒もいます。つまずいても授業は次に進んでいってしまいます。

つまずいたまま次に進むと、習得していない状態で前に進んでいくことになるので、その単元の理解を前提とした授業・問題になった時に必ず行き詰まってしまいますが、「何がわかっていないのか」「次に何を学習するのがよいのか」を生徒が自分で見つけるのは困難です。

生徒一人ひとりあった学習を提供するためには、生徒それぞれの理解度・つまずきを正しく分析して、それにあわせて適切な単元の講義、演習問題などのカリキュラムを提案する、そんな「ティーチング」が重要です。

これはAIの得意な領域であることから、AI先生がティーチングを行い、一人ひとりに最適化した教材を作成する、そんな授業が広がっています。

しかし、AI先生によるティーチングだけでは学びは完結しません。

ほとんどの生徒にとって、学習を一人で続けることは大変なことであり、サポートしてくれる人の存在は不可欠です。生徒一人ひとりの目標に寄り添って伴走したり、モチベーションが上がるように褒めたり励ましたり、学習姿勢を見ながら勉強の仕方を助言したりする「コーチング」に、人間の講師の役割が大きく変化しています。

atama plusのAIがティーチングし、人がコーチングする。「AI × 人」の融合による新しい学習のかたちは、全国の塾・予備校1400教室以上で広がっています。
次ページ > 「AI×人」新たなオンライン学習のかたち

ForbesBrandVoice

人気記事