「ソーシャル・ディスタンシング」という言葉も広く認知されるようになったが、最近WHOは「フィジカル・ディスタンシング」という新たな用語を使っている。社会や社交という意味のある「ソーシャル」を避け、物理的距離を強調したかたちだ。
というのも、ソーシャル・ディスタンシングと同じように使われている「ソーシャル・ディスタンス」という言葉は本来、「人と人、集団と集団との間にみられる親近性、親密性、共感の程度」を指すものだからだ。
たとえば差別を含むさまざまな要因によって、外に自分の居場所を見つけにくく、他人と親密で継続的なコミュニケーションをとりづらく、なんとなく人に避けられてしまう、あるいは人を避けたいと感じている人々がいる。「ひきこもり」はその結果だ。
それぞれの持つ「ソーシャル・ディスタンス」の内容に関わらず、形式としての「ひきこもり」を選択せざるを得なくなっている今は、一人でいること、孤独になることについて身体を通して考えてみる機会かもしれない。
というわけで今回は、『若い女』(レオノール・セライユ監督、2017)を紹介しよう。第70回カンヌ映画祭でカメラドール(新人監督賞)を受賞した、1986年生まれの若手監督による長編デビュー作。
それが彼女の個性なのだ
冒頭は、ロングヘアを乱して喚きながらドアを叩く女の姿。次いで病院の一室で、ドアに頭を叩きつけたせいでできた額の傷にガーゼを貼った彼女が、医師に向かって猛烈な勢いでまくし立てている。
どうやら、フォトグラファーの恋人と滞在先のメキシコからパリに帰ってきて間もなく、相手に愛想を尽かされて放り出された模様。親とは長らく疎遠で、夜中に行くところもない。
女の名はポーラ(レティシア・ドッシュ)、31歳。アパートの前に戻り、階上の窓に向かって大声で恨みつらみを並べ立て、連れて来た飼い猫を入れた箱とボストンバッグを抱えてトボトボと去る姿は、惨めそのものだ。
依存心が強いわりに気まぐれで攻撃的で、相当面倒臭い人なんだろなぁという第一印象はしかし、セクシュアルマイノリティたちで賑わうクラブに入っていく場面から徐々に変わってくる。
傷を隠すため髪を額に巻きつけた不思議なヘアスタイルで、鼻の下にマジックで髭を描き、一人で踊るポーラの身体は、動きの先が読めない奔放さと躍動感に満ちている。多分この人は、自分でも自分の行動の先が読めないタチなのではないか、だから時々相手を混乱に陥れる、でもそれが彼女の個性なのだ……そう感じさせる。