ヴィッツの生まれ変わり。新型トヨタ・ヤリスの6速MTに乗ってみた

新型トヨタ・ヤリス

こんなに「変わった」新車はなかなかないはずだ。新型トヨタ・ヤリスは、ボディのデザイン、車体、エンジン、ギアボックス、サスペンション、室内が全て一新した。ネーミングについても忘れてはならない。この4代目の登場に合わせて、今までの「ヴィッツ」から欧州名の「ヤリス」に変わった。

改名に対する議論は色々あるそうだけど、トヨタとしては、しっかりした理由があったようだ。

というのも、トヨタが2017年に世界ラリー選手権に復帰したのち、参戦車として出しているヤリスが早くも優勝。そのおかげで、欧州のラリー界や一般人の間でステータスがかなり浮上している。そこで、「ラリー優勝」の名誉を市販ヤリスにも反映し、PRにもつなげたいというわけだ。

今回、1.5リッター直3気筒ハイブリッド仕様と、1.5リッター直3気筒ガソリンの自然吸気仕様の2種類が用意された。おそらく50%のシェアを占めるのはハイブリッド仕様だけど、僕はこの新ラインアップの中の一番スポーティな1.5Lの6速M/T仕様に乗ってみた。

アグレッシブな外観は欧州でも好評


まずは、走りについて語る前に、ヤリスのデザインや機能に触れてみたい。トヨタは今回、ヤリスを世界(米国以外)の戦略車に定着させるために、パワートレーンなどのハードウエアを一新すると同時に、外観デザインも思い切り変えている。



車両の見た目をより格好良くよりアグレッシブに化粧し直すために、今までにないくらいの巨大なグリルをつけたり、Aピラーを思い切り寝かせ、またリアのブリスターフェンダーを強調し、鋭く出っ張るテールライトを付け足すことによって、ヤリスをワンサイズ大きく見せようとしている。

正直なところ、旧型のサイズとほとんど変わらないこの新デザインは欧州でもけっこう格好いいとされている。しかし、それだけデザインを変えてしまうと、スペースに影響する。つまり、コクピットが少し狭くなっているのだ。さらに、運転席のドア内のハンドルの部分がかなり出っ張っているので、右膝が当たり、より狭くさせている感じもする。



でも嬉しいことに、ステアリングにはチルトとテレスコピック機能が付いているので、自分にぴったりと合うドライビングポジションが取れる。

ディスプレーは大きくて使いやすく、スイッチ類は操作しやすい。一方で、僕が乗った6速MT仕様のタコーメータの数字はかなり小さく感じた。視力2.0のドライバーでも、運転席のアイポイントから見にくく、3倍あってもよかったのでは思う。


次ページ > ラリー優勝のスピリットにワクワク

文=ピーター・ライオン

ForbesBrandVoice

人気記事