「ネットワーク」という概念は過去のものに。5Gが生み出す新たな可能性 #読む5G

サムネイルデザイン=高田尚弥

いよいよ商用開始が目前に迫った5G。大きな特徴としては、これまでの世代のモバイル網と比べて、通信データの遅れが極めて小さくなる「超低遅延」、4Kビデオや8Kビデオのような大きなデータを送受信できる「広帯域」、そして、これまで以上に多くの端末やIoTデバイスを接続することができるようになる「多端末接続」という3点が挙げられます。

このような特徴から「5G」で繋がるネットワークは、われわれにまったく新しい世界を見せてくれることになるでしょう。それによる大きな変化や可能性を示す前に、コンピューティングに視点をおいてデータ通信の歴史を少し振り返ってみたいと思います。

メインフレームから1人1台へ


コンピュータは、当初、1台のメインフレームと呼ばれる巨大なコンピュータを、時間分割などの手法を用いて、ユーザーが分け合って使うかたちでした。いまから70年前の1950年ごろの話です。メインフレームコンピュータは、寸法的や重量的には業務用冷蔵庫のような大きなサイズでしたが、性能的には現在のスマートフォンの足元にも及ばないものでした。

その後1980年後半頃から、メインフレームからミニコンへといったダウンサイジングの波が加速し始め、パソコンと呼ばれるパーソナルコンピュータにOS(オペレーティングシステム)が搭載され、オフィスに普及しはじめます。

先端的な企業では、このころからオフィス環境は「コンピュータが1人1台」という時代となっていきます。私が新卒で1987年に入社したソニーでは、まだそのころは1つの課に1台しか設置されず、課の人間で共同利用していたのを覚えています。

1人1台へと普及していったパーソナルコンピュータ、通称パソコンは、社内ネットワーク、そしてインターネットへと接続する進化を遂げたことで、オフィスの仕事スタイルを大きく変えてゆきます。

文書データや計算データをファイルの形で作成し、それを会社が保有し管理しているデータセンターに置き、随時そこから取り出して仕事をするようになります。元々パソコンはそれほど大きなストレージ(記憶装置)を備えていないので、共通のデータセンターを置き、それを電子書庫的に使いながら発展していきました。
次ページ > クラウドコンピューティングで一変

文=茶谷公之

タグ:

連載

読む5G

ForbesBrandVoice

人気記事