ビジネス

2019.12.25

起業家たちのトレンド予測! 2020年、社会はどう変わるのか?(前編)


BASE 鶴岡裕太

・2019年の振り返り
僕が生まれた平成が終わり令和元年という新しい時代になりました。世の中のニュースや身の回りの出来事から個人やスモールなチームがどんどん強くなってきていることがわかった1年だったと思います。

また、僕としてはBASEのIPOを通じて、個人やスモールなチームの力を世の中に知っていただくことができたと思えた1年でした。

・2020年のトレンド予測
個人やスモールなチームが強くなれる領域には注目しています。

バルクオム 野口卓也

・2019年の振り返り
急激に国内のD2Cトレンドが巻き起こった年になりました。起業家や事業はもちろん、それらを取り巻く投資家やメディアも非常にアクティブだったという印象です。たくさんの新規ブランドが生まれ、資生堂、ポーラ・オルビス、丸井グループなど大手企業がD2CにフォーカスしてCVC投資する意向を示したことも印象的です。

一方で、プレイヤー増えたこと、SNSなどメディアの成熟化が進んだこともあり領域を問わずCAC(ユーザー1人当たりの獲得費用)が高騰してきていると感じます。

・2020年のトレンド予測
個人的には、2020年こそがD2C元年であると捉えています。ピュアなウェブサービスよりも、D2Cは在庫やキャッシュフローなど変数の勘所をつかみ、グロースフェーズへ進むまでに少々時間がかかります。そのため、2019年に市場へたくさん蒔かれたブランドの芽がひらくのが2020年であると考えます。

一気にスケールしたといえる規模に到達したり、既存市場のシェアをひっくり返すようなスタートアップがいくつか現れ、また大型のM&Aも発表されるのではないかと予想しております。

マイナースタジオ 石田健

・2019年の振り返り
2010年代を「Software is eating the world」の時代として捉えるなら、ソフトウェアのみで完結する領域がSaaSの普及などでティッピングポイントを迎え、D2Cなどリアルにモノを売っていくようなプレイヤーが増えた1年だったと思います。ただし、ソフトバンク・ビジョンファンドの躓きを見てもわかるとおり、フェイスブック・グーグル上でのマーケコストも高まり、ハックできるプラットフォームも限られている中で、競争は厳しくなっている印象です。

一方で、量子コンピュータや人工肉、脳科学や生物学などインターネット以外のテクノロジーの話題が増えてきました。アンドリーセン・ホロウィッツは相変わらずビジョナリーなエッセイを公開していますが、コンシューマー向けのトレンドが見えづらい中で、モビリティやお金、労働などの分野で未来を強烈に予測できているプレイヤーが動きはじめた1年だったのかもしれません。

・2020のトレンド予測
個人的には、DXと社会構造の変化に注目しています。SaaSに限らず、セキュリティーや金融、インフラなど大企業との協業が必要な領域が伸びていくと予測され、単なるアクセラレーションや投資文脈でなく、既存産業に腰を据えて食い込むベンチャーが増えていくはずです。

また2020年以降は、日本社会にとっても大きな変化の年になるでしょう。外国人労働者や格差拡大、高等教育の予算減少、ビジネス的には後継者不足による事業継承など、社会の歪みが強く表出していきます。こうした中で、問題解決に寄り添えるスタートアップはますます増えていく必要があります。景気が減速する中、向こう5年は骨太な問題に挑むプレイヤーが水面下で増えていくと考えられます。

そしてより強調したいのは、それが「株式会社」である必要はないということです。問題解決にふさわしい組織体として、企業やNPO、自治体、個人など様々なプレイヤーが存在感を発揮する1年になる気もしています。
次ページ > ブランド企業のユーチューブチャンネル進出が本格化

編集=Forbes JAPAN 編集部

ForbesBrandVoice

人気記事