テクノロジー

2019.11.30 11:30

あなたは大丈夫? 日常に潜む「スマホ難聴」のリスク


不可能を可能にしたソーシャル・アントレプレナー


(写真)「Olive Smart Ear」

こうした社会課題を解決しようと、11月から日本でも販売が開始されたのが、スマート集音器「Olive Smart Ear」だ。

スマートイヤーは、ワイヤレスイヤホンのようなスタイリッシュな外観で、スマートフォン専用アプリと連動し、自動イコライジング機能を有している。自動イコライジング機能により、ユーザーの環境に最適化された音に自動調整することが可能で、周波数ごとの音量を調整することも可能だ。

また、スマートイヤーは、スマートフォンとのペアリングにより通話機能や音楽再生機能も兼ね備えている。価格も2万9800円と従来の補聴器に比べ安い。

同製品を開発したのは、2016年に創業した韓国のスタートアップ企業「Olive Union」。同社代表のソン・ミョンクンは、サムスンでタブレットPCのプロダクトデザイナーとして勤めた後、アメリカのコロンビア大学へ渡った。


Olive Unionのソン・ミョンクン代表(写真=筆者撮影)

アメリカに住む叔父と再会すると、難聴のため高額な補聴器を使用しているにもかかわらず、聞こえ方に満足していなかった。そこで、ソンはプロダクトデザインの経験を活かし、類似の補聴器を分解してみた。しかし、どの製品を分解してもパーツが非常に少なく、かつシンプルにもかかわらず、何万点もの部品で構成されるラップトップPCと同じか、それ以上の価格で販売されていることに驚いた。

「新しいコンセプトの補聴器具を、もっと安く開発できるのではないか」。そう考え、リサーチをはじめた。

「はじめは集音器や補聴器のことは何も知りませんでした。インターネットで検索しても有益な情報を得ることができなかった。そこで、古巣のサムスンのオーディオ部門の人たちに、スマートイヤーのコンセプトについて相談しました。しかし、全員に『不可能だ』と断言されてしまったんです」

しかし、ソンは諦めなかった。サムスンのオーディオ部門担当者たちが、特に不可能だと指摘したのは、サウンドアルゴリズムについてだった。そこで、ソンは多くの専門家やエンジニアたちに会い続けた。そしてソンが考えたサウンドアルゴリズムやコンセプトに共鳴してくれる有能なエンジニアたちと出会うことに成功した。

こうしてさまざまな国籍の優秀なエンジニアたちとチームを結成し、デバイスの開発に乗り出した。開発資金は、クラウドファンディングで集めた約1億円。順調にデバイスは完成したものの、FDA(アメリカ食品医薬品局)の医療機器認証を受けることに苦労した。

彼らのチームは、エンジニア集団であり、開発に多額の資金を使い、経営のプロフェッショナルはひとりもいない上に、医療機器認証の手続きに従事した経験のある人材もいなかったからだ。「医療機器認証の手続きを一つひとつ、地道にパスし、認証が下りるまで1年以上かかった」とソンは当時を振り返る。こうした経験から韓国での医療機器認証も取りつけた。

そして11月遂に日本市場への参入を果たした。

現在、ノイズキャンセリング機能搭載の次世代モデルを開発中だという。

叔父の難聴が発端で、プロダクトデザインの世界から集音器の世界へ飛び込んだソン。叔父を思う気持ちが原動力となり、社会課題解決へと一歩近づいたのは間違いなさそうだ。

文・写真=本多カツヒロ

ForbesBrandVoice

人気記事