ビジネス

2019.10.17 18:00

コンパクトカーの常識を覆す トヨタが「ヴィッツ」の名前を変えた理由

トヨタ 新ヤリス

トヨタ 新ヤリス

10月16日、東京・お台場でトヨタの発表会が行われた。そこで流れた動画には、レーシングスーツ姿の豊田社長が登場して、こう言った。

「(車の)大・中・小のヒエラルキーを壊すために、ヤリスという名前に変えました」

そう聞いた時、トヨタにとっての新型ヤリスの重要性がわかった。新ヤリスはこの日、世界初公開だった。



ヤリスといっても、聞き慣れない読者が多いだろう。この車はこれまで、日本では「ヴィッツ」として親しまれていた。それを、今回の4代目誕生に合わせて、世界共通の「ヤリス」に変更した。

いい選択だと思う。社長が言ったコメントもとても的を得ている。それに、いまトヨタが世界ラリー選手権(WRC)で使用している車両はヤリスで、昨年から何度も優勝を重ねていることを考えると、その波に乗って、思い切って名前を変えるのは素晴らしいではないか。

ところで、今回変わったのは名前だけではない。僕は新型ヤリスを見た時、「うおー、格好良くなったなぁ」という印象を受けた。フロントのグリルとヘッドライトは、WRCのトヨタ参戦車からインスピレーションを受けて、かなりスポーティでアグレッシブな顔になっている。全体的なシルエットは変わらないものの、まるで彫刻家が抉ったようなリアのフェンダーも独特で、スタイリッシュだと感じた。



さらには、ルックスが新しくなったヤリスで「ワンクラス上の基本性能を目指した」と、トヨタの吉田守孝副社長は語る。

独自の開発手法「TNGA」のもとで新たに開発されたコンパクトカー向けプラットフォームを初採用している。コンパクトカーの常識を覆そうとするこの新ヤリスには、エンジンが3機種用意される。うち2つはTNGAによって生み出された新開発の「ダイナミックフォース」エンジンだ。

新開発ユニットはハイブリッド、または非ハイブリッドの1.5リットル3気筒で、多くの部品を共通化することでコストダウンを図ったという。まずはハイブリッドだが、そのエンジンと組み合わされるハイブリッドユニット「THSII」も性能が向上している。EV走行モードも拡大されているため、電気モーターの出力が30%増強されている。

もう一種用意されているエンジンは、現行ヴィッツのものを改良した1リットル3気筒で、リーンバーン(希薄燃焼)運転を行うことで燃費向上を図る。

このサイズのクルマに必要かどうかわからないけど、新ヤリスにはなんとコンパクトカー初の高度駐車支援システム、つまり自動パーキングの機能も搭載された。また、新ヤリスの開発においては、WRCのラリー現場からのフィードバックをボディ剛性や足回りなど様々なところに反映している。

内装もワンクラス上の質感やトリムを採用しているし、運転席に座ってみると、少し広くなった感じがする。そして、安全装備ではトヨタのセーフティセンスも採用している。



名前の変更、外観やプラットフォーム、そしてエンジンやかなり力が入った新車種に、果たして世界市場はどう反応するか楽しみだ。新ヤリスは12月に正式発表され、日本では2020年2月中旬からの発売を予定しているという。

国際モータージャーナリスト、ピーター・ライオンが語るクルマの話
「ライオンのひと吠え」 過去記事はこちら>>

文=ピーター・ライオン

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事