ビジネス

2019.11.05 08:30

ジェフ・ベゾスが「アイスベアの骨格標本」に秘めた決意|シアトルイノベーションツアー第3回


フルフィルメントセンター「BFI4」

次の訪問先に行く道すがら、アマゾンのフルフィルメントセンター「BFI4」に少しだけ立ち寄り。もちろん中は企業秘密であるということで、見ることはできなかったが、その規模感は、外からうかがい知ることができた。12万平米のアメリカでは標準的な大きさで、アマゾンのロボット技術を利用した倉庫である。

デイブ氏いわく、ここはシアトルからもっとも近い倉庫なので、世界中で最も訪問客の多い倉庫であるとのこと。倉庫内には専任のツアー担当チームがおり、毎日、多くの顧客に対応している。こちらのツアーはビジネス上の顧客向けであるが、米国の倉庫は、一般の見学者向けツアーを提供しているところが多い。ウェブサイトから簡単に申し込みができるので、米国に訪問する際にはぜひチェックすることをお勧めしたい。

ちなみに、このFCの「箱を開けた」イメージのロゴは、現「ワールドワイドオペレーションズ・アンド・カスタマーサービス」のリーダー、デイブ・クラーク氏がデザインしたというものである。

null
フルフィルメントセンター「BFI4」。「箱を開けた」イメージのロゴは、現ワールドワイドオペレーションズ・アンド・カスタマーサービスのリーダー、デイブ・クラーク氏によるデザイン

アレクサが待つ「スマートホーム」を体験

最後に訪れたのはアマゾン エコーの可能性を見せてくれるアマゾン エクスペリエンスだ。大手ディベロッパーとアマゾンが組んで、音声認識AIのアレクサが家じゅうに装備された、近未来の住宅の一つの形が提案されている。

アマゾン本社内にあるアマゾン・ロッカー。社員はここで、自分の買った商品を受け取ることができる。

特定のコマンドを事前にプログラムすることで、たとえば「おやすみ」といえばカーテンが下がり、電気が暗くなって玄関の鍵がかかるなど、シチュエーションに合わせた対応を家そのものがしてくれる。アマゾンのアレクサチームがカスタマイズを請け負ってくれるということで、様々なアクションの組み合わせも可能となる。

もちろん英語対応だったので、英語の発音がいまいちな私の指令には、なかなか反応してくれなかったが、日本語版のアレクサであれば、日本の住居でも十分に実現可能であろう。もちろん自分でプログラムすることも可能だ。初日からアレクサが出迎えてくれるのも悪くないかもしれないから、新しく引っ越す住宅には最適なサービスである反面、高齢化が進む日本では、今住んでいる家をリノベーションして、アレクサのオプションをつける、といったビジネスも、十分に成り立つのではないかと考えられる。

こうしてまたアマゾンの過去と現在、そしてこれからが感じられる1日となった。日々躍進続けるアマゾン、その未来がまた楽しみになった。次回は今シアトルのスタートアップ企業の訪問記をお届けしたいと思う。

編集=石井節子

ForbesBrandVoice

人気記事