ビジネス

2019.09.22

世界中から仕事が集まる「野村訓市」とは一体何者なのか?

野村訓市



野村がデザインし、10年にオープンした東京・渋谷のカフェ「ON THE CORNER」。店舗名はマイルス・デイヴィスのアルバムから借用した(19年7月に閉店)

さらに人生の歯車は回り続ける。

海の家にも名前が必要だとなり、「僕らは地球の周りを回る人工衛星のようなものだ」という思いから「sputnik」と名付けた。

この名前を黒崎は気に入り、同名の本を出すことが決まる。内容は、野村が世界中のクリエーターにインタビューし、彼らの生き方を紹介するというもの。

これが、野村が「面白いと思ったことを発信する」人生へと舵を切るきっかけになった。

知人らから金を借り、世界一周オープンチケットを買って突撃取材を敢行した。

イタリア出身の登山家ラインホルト・メスナーにアメリカの作家ケン・キージー、イギリス出身のファッションデザイナー、ポール・スミスなど総勢86人に会い、執筆・編集はほぼ1人でやった。

こうして生まれた『sputnik : whole life catalogue』は伝説のインタビュー誌として話題を呼び、野村の名前を世に知らしめた。

そして、このときの出会いが、のちの仕事へと繋がっていく。

32歳のときに、『BRUTUS』で初めて「写真家・ブルースウェーバー犬との生活」の特集を担当。

その一方で、ソフィア・コッポラに頼まれて映画『ロスト・イン・トランスレーション』に出演し、友人と店舗設計や建築ディレクションを手がけるtripsterを設立するなど、仕事の場を次々と広げていった。

こう聞くと、手当たり次第に仕事を受けていたかのように思えるかもしれない。だが、当時から「やりたいことしかやらない」姿勢は徹底していた。

例えば、雑誌のタイアップページは一切やりたくない。だが、断っていると稼ぎが足りなくなる。ならばと他の分野で自分が興味のあることをする。その結果、現在のマルチなワークスタイルが出来上がったわけだ。

そんな野村が最近、表舞台で注目を浴びたのが、18年に日本で公開された映画『犬ケ島』のときだ。

ウェス・アンダーソン監督が手掛けるストップモーション・アニメで、野村は共同原案と日本側のキャスティングディレクター、声優に名を連ねている。

このときのエピソードにも、野村が周囲を惹き付ける理由が詰まっている。

始まりは、1通のメールだった。

「日本の映画を作るから、手伝ってくれ」

ウェスは野村にとって、10年来の友人だ。「手伝うよ」と答えた。

「そうしたら、なし崩し的にやることが増えていったんですよ」と野村は苦笑する。

ボードメンバーに名を連ねる日本人は野村だけ。日本側の声優選びからポスター制作に至るまで、あらゆることをやった。

このために幾度、ニューヨークに行ったか知れない。何千という数のメールもやり取りした。他の仕事を同時進行しながらなので、自ずと睡眠時間を削らざるを得なくなる。

「地獄のような3年間だった」と、野村は当時を振り返る。

それでもやり切れたのはなぜか。
次ページ > 「世の中は人間関係で成り立っている」

文=瀬戸 久美子 写真=アーウィン・ウォン

この記事は 「Forbes JAPAN 真のインフルエンサーとは何だ?」に掲載されています。 定期購読はこちら >>

タグ:

連載

#インフルエンサーの研究

ForbesBrandVoice

人気記事