ビジネス

2019.06.20 07:00

高速PDCAで実現する、セブン&アイの「察するデジタル戦略」とは?


お客様を“個”で把握する「セブンアプリ」

石黒:ところで、セブンさんではアプリを提供されていますが、セブンさんならではのこだわりポイントはありますか?

清水:アプリを出してから、売上や利益だけでなく、1人あたりのお客様が来店される店舗数が増えたという結果が出ています。こだわりとしては、1日に何度も接点がある分、単なる会員証ではなく、ゲーム感覚で楽しめる演出をしようというのは、意識しています。

須川
:アプリで得られるデータも貴重ですよね。

清水:そうですね。もともと目の前にいるお客様を“個”で把握したいという思いがあったので、それができるようになったというだけで、非常に大きなメリットがあります。例えば、2週間以上買い物をしていなかった利用客を対象に、来店して買い物をした場合にボーナスポイントを付与する通知を出す「おかえりなさいキャンペーン」というのを何度か実施したのですが、そもそも来店していないお客様にアクセスすることは、これまでまったくできていなかったので、そうしたお客様を把握できるようになっただけでも、相当大きいですし、お客様との関係性についても、確実に強化していけると思っています。

デジタルトランスフォーメーションを推進する企業へのメッセージ

石黒:それでは最後に、デジタルトランスフォーメーションにこれから取り組まれる企業に向けて、メッセージをお願いできますか。

清水:デジタルトランスフォーメーションにまつわる今の課題を聞くと、「人材がいません」とか「会社として総論には賛成だけど、お金をかける気はない」といった話がだいたい出てきます。デジタルトランスフォーメーションは、カルチャーを変えるつもりでやっていかなければ、絶対に推進できるはずがないんですよ。日本全体で人材が欠けているんだから、「うちにできる人がいない」と嘆いていても、何も進まないですよ。だから、外注でできるところは外注すべきだし、「セブン&アイ・データラボ」が、いずれ共通のインフラとして機能できるようにしていきたいと考えています。

石黒:本当にそうだと思います。本日はどうもありがとうございました。

セブン&アイに習え!石黒&須川のワンポイントアドバイス

・眠っている重要資産は、まさにデータ。徹底的に集めろ。

・日々、購買される商品やサービスを持っている会社こそ、PDCAが回しやすい。データ運用を高速にして、顧客の今を知ろう。

・川上から川下の垂直統合ができるサプライチェーンを持っている企業は、購買データを元により良い商品開発を。

・売り場制限がないネットだからこそ、多品種の商品が展開できる。そこから得られるデータから、顧客の興味・関心を知って、優先順位をつけてリアル店舗に展開しよう。

・自社のデータとかけ離れたサードパーティーデータとの組み合わせが新しい発見につながる。


清水健◎株式会社セブン&アイ・ホールディングス 執行役員 デジタル戦略部 シニアオフィサー。1968年東京都出身。大学卒業後日本銀行に入行。政策委員会室、金融市場局等にて経験を積んだ後、東急エージェンシーで広告代理店の営業マンとして働く。その後、2002年アイワイバンク銀行(現セブン銀行)入社。業務推進部にて銀行との提携を推進、企画部にてセブン銀行のIPOを成し遂げた後、新規事業部長として新事業の立ち上げを担う。2013年よりセブン&アイ・ホールディングス。現在執行役員デジタル戦略部シニアオフィサー。リアルとECサイトを跨るセブン&アイのデジタル戦略推進のミッションを担う。

文=石黒不二代

ForbesBrandVoice

人気記事