ビジネス

2019.06.15

増えるZ世代の起業家 イノベーションの鍵はロボット教育

「Robotex International Conference」では子どもたちがロボットを通じてテクノロジーの真価に触れる。


ロボット教育というと、子どもめかしたものが多いように感じる人も多いかもしれません。子どもたちにロボットを“楽しい”と思わせることがゴールになっており、その先のクリエイティビティまで繋がっていない。それを、イノベーションに繋げていくためには、「社会課題に紐づくような道徳的観点を持ってロボットを活用する」ことが大切になると齋藤氏は言います。

「例えばロボテックスジャパンでは、様々なロボットを実際に体験して、その体験を元に“今困っていること”を解消するアイデアを考えて発表する、子ども向けアイデアソンを催しています。ただロボットのプログラミングをするのではなく、ヒアリングやアウトプットの工程を加えることで起業家精神を育んでいくことができると思います」

そして最後に、日本の起業家教育の推進について期待するところを、こう続けます。

「自分自身も含め、私たち人間は、自らではコントロール出来ないものを増やし過ぎ、あらゆるものに対して消費者に成り下がってしまっていると言えるのではないでしょうか。起業家教育の推進をきっかけに、私たちは“メイカー(何かを自分で考え、生み出す人)”に立ち返ることができると思っています。

自分の手で何かを生み出すことができること、世界を変えることができるということを思い出し、誇りを取り戻していけると思います。そうやってチェンジメイカーとなった子どもたちのイノベーションによって、きっとこの世界を変えることができると信じています」

テクノロジーを味方につけて“好き”に向かって突き進むロボテックスジャパン、若きチェンジメイカーたちの躍進を、想像するだけで心が踊ります。彼らを見守り、手を差し伸べていくことで新たな未来が開けていくでしょう。


齋藤侑里子(写真中央)◎1996年静岡県生まれ。筑波大学在学時にシリコンバレー、国内スタートアップ、日本マイクロソフトのスタートアップ支援チームにてインターンを経験。大学3年冬より半年間エストニアに交換留学。ブロックチェーン企業でのインターンをしつつ、スタートアップイベントを主催。帰国後、「ロボテックス」の日本支部立ち上げに代表として参画。

連載:クリエイティブなライフスタイルの「種」
過去記事はこちら>>

文=佐藤祥子

ForbesBrandVoice

人気記事