調査結果をまとめた報告書「Working Together When We’re Not Together」には、遠隔勤務を検討中の従業員側も雇用主側も知っておくべき興味深い知見が含まれている。
例えば、別の調査による結果と同様、今回の調査でも、遠隔勤務や分散作業は全体的な効率や生産性に対して影響を及ぼさないことが分かった。ただし、遠隔勤務には何も問題がないわけではない。またグーグルには、成長途中のスタートアップ企業にはないようなリソースもあるだろう。それでもこの調査結果は一読に値するものだ。
以下に、主な調査結果と一般企業への適用方法を紹介する。
1. 遠隔勤務者同士がつながりを感じられるような支援が重要
チームが同じ場所で働いていれば、互いに日々ちょっとした関わりを持てる。席に立ち寄って話したり、社外での付き合いもあったりするかもしれない。こうしたつながりは、通常よりも難しい会話をしなければならない時の緩衝材となりうる。例えば、皆が良い関係を築けていれば、間違いの指摘や批判もしやすい。
遠隔勤務の場合、あえて努力をしない限りこうした関わりがない。チーム員が遠隔勤務者と個人的なつながりを持つよう奨励すべきだ。また、チームリーダーは遠隔勤務者が輪の中に入れるよう行動をとらなければならない。たとえば社内報の送付、気になる記事の転送、または週に何回か様子を聞くなど。休暇を認めるといったシンプルなことだけでも効力があるだろう。
2. 遠隔会議で大切なのは存在を認めること
ビデオ会議は遠隔勤務チームにとって素晴らしいツールだ。しかし、対面会議と完全に同じというわけではない。事実、ビデオや通話で会議に参加する人は、実際に会議室にいる人と比べて疎外感を感じるかもしれない。
そのため、遠隔地のスタッフが会議に積極的に参加するのが大切だ。遠隔勤務者に質問したり、またその人の貢献を認めたりする特別な努力をしなければならない。