経沢香保子さんが語る「社会と楽しく繋がっていく場所としての仕事」

撮影:原哲也


吉田:経沢さんのご著書にも書かれている通り、「重い荷物は女性に持たせられないけど、重い責任は一緒」、ということですね。
 
経沢:そうです。なぜリクルートにそれができたのかというと、創業者の江副浩正さんが「女性で優秀な人を活用したい」と考えていて、会社として最初から男女が均等にいるカルチャーがあったからです。男性社員が多い会社にあとから女性を増やそうとすると、どうしてもあとから来た女性が男性に合わせていく形にならざるを得ません。

学校に例えると、リクルートは最初から共学校だったのです。男子校に無理矢理女子を入学させようとしているのとは違います。私が就職活動をしていた頃は、大企業の中でも「女性は会社説明会に参加できない」ということもありましたので、「平等な会社に行きたいな」とは思いました。

江副さんは優秀な女性に働き続けてもらうことの重要性に当初から気づかれていて、それは今のリクルートの強さに繋がっていると思います。
 
吉田:最初から男性色の強いところにあとから女性が入っていく難しさという観点で言うと、会社組織だけでなく、今の日本社会そのものがそうですね。
 
経沢:やっとこの何年かで流れは変わってきたと思います。ベビーシッターを使ったこともない人がほとんどの時代がありましたが、この数年で利用者は増え、キッズラインも登録者数を伸ばしていて、少しずつ市民権は得てきています。

もっと昔には、「保育園に子供をあずけるのもかわいそう」と思われた時代もありました。今は社会全体が女性の活躍を推進し、また労働人口の減少という日本の現状もあり、「女性に活躍してもらわないと」という流れが追い風になっていると思います。
 
吉田:女性が活躍しないと日本経済は回らないですからね。
 
経沢:現在、共働き世帯は1200万で専業主婦世帯は600万ですから、この20年間で社会の構造が変わりました。
 
吉田:先の区別の話に戻りますが、「区別がなく、女性も男性のような働き方をしないと活躍が認められない」というような会社では、女性も夢を描きづらいのではないかと感じています。

経沢:私が20年近く社長業を務める中で思うのは、10年前ぐらいまでは「女性ロールモデル不在の時代であった」ということです。女性は社会進出するようになったが、男性社会に適合した者のみが活躍を認められ、「女性としても仕事人としても人生を謳歌している人」はほとんどいませんでした。

その中で、たまたま私が「子供を産んでも楽しそうに仕事をする」スタイルを提示できたことで、周りの女性社員たちも付いてきてくれたと感じています。マネジメントの立場にある私のライフスタイルそのものに共感できることで、女性社員たちは私から発せられる仕事上のメッセージも受け入れやすくなるのではないでしょうか。



社会と楽しく繋がっていく場所としての仕事
 
吉田:今後、日本はどのように女性の活躍の場を広げていくべきでしょうか。
 
経沢:私は「同一労働・同一賃金」が徹底されれば、個人の働き方の自由は尊重されるようになると思います。まだ今は男性の方が雇用条件が良かったり、会社側も男性の方をより中長期的な視点で評価していたりします。夫婦間に於いて最適な判断をするには、男性の方のキャリア形成を優先せざるを得ない状況があります。
 
吉田:ただ男性も、しっかりと女性の働き方を理解する必要がありますね。
 
経沢:女性にはこれまで「結婚するまでが仕事をする期間」というキャリアの描き方しかありませんでした。その後、「出産までは仕事を頑張る」という考え方になりました。そこで女性にとって結婚や出産は、いつでも「キャリアをどうするのか」を考えるタイミングでありました。

最近では皆が「結婚しても出産しても仕事ですよね」と思えるようになってきたので、より長期的な視点でキャリアを考えられるようになりました。さらに先のことを言うと、子育てが終わったあとにまた「自分の人生を楽しむ」時間も大切になってくるので、社会と楽しく繋がっていく場所を持つ意味で、仕事を再定義してあげることも必要です。
次ページ > 海外に行くことで受ける影響

文=吉田健太朗 写真=原哲也

ForbesBrandVoice

人気記事