痛みでもかゆみでもない、がん治療の「最も大きな苦痛」とは

Gail Shotlander / Getty Images

この連載では、美容というキーワードから社会課題を解決するアイデアをピックアップしていく。

高齢者やがん患者の外見支援を提供してきたNPOでの経験から、欧米やアジアの事例や取り組みなども紹介しながら、コンビニの5倍にあたる全国25万軒の「美容室」という社会インフラの価値と、美容業界の未来についても再考していきたい。

衝撃的だった「治療に伴う身体症状の苦痛調査」の結果
 
2018年に、1年間の新規がん罹患者数の予測が100万人を超えた(「平成22年国民生活基礎調査」に基づく推計)。

最近、「がん」は慢性疾患、ありふれた疾患と見なされるようになってきており、「がんと共に生きる」ことは、糖尿病や高血圧の患者と同じくらい、ごく普通になってきた。

現在、仕事を持ちながら「がん」 で通院している者の数は、32.5 万人に上るという。また、1年間に新たに発生する18歳未満の子どものいるがん患者の数は56143人だ(「18歳未満の子どもをもつがん患者とその子どもたちについて 年間発生数、平均年齢など全国推定値を初算出」国立研究開発法人国立がん研究センター)。

多くの患者が子育てなどの社会的役割を担いながら、治療を続けている。
 
がん患者にアンケートをとった「治療に伴う身体症状の苦痛調査」の結果は、医療者にとっても衝撃的であった。

調査結果のTOP20の中には、男女問わず、髪・肌・爪など、外見に現れる多くの症状が挙げられている。

特に、乳がんの患者にとっては、吐き気や嘔吐、痺れや痛みよりも、脱毛や乳房切除の方が辛かったという。

今まで医療者が注目していた、身体の痛みや発熱や吐き気という症状よりも、外見に現れる症状のほうが大きな苦痛を伴うことが、この調査で明らかになった。
 
吐き気を抑える薬の開発など医療の進化により、副作用の身体的な苦痛は比較的軽減されてきた。また、入院期間が短縮され、通院で化学療法を受ける患者も増えている。一方、社会との関わりを持ち続ける上で、外見の悩みが表面化してきたと考えられる。
 
見た目で悩むのは女性だけの問題と思う方もいるかもしれないが、働き盛りの男性、特に、経営者や起業家とっては深刻な問題だ。

脱毛によって「がん」だとわかってしまい、金融機関からの融資が止まって事業が立ちいかなくなった事例などもあり、経済的にも大きなダメージにつながっていくこともある。

また、男性の方が治療による外見の変化を「恥ずかしい」と思う気持ちが女性よりも強く、相談しにくい傾向もうかがえる。

「男のくせに、見た目やささいなこんな小さなことで悩んでいると思われたくない」という、男らしさの呪縛に囚われているからかもしれない。
 
ある男性は、治療の影響で二枚爪になった。二枚爪になると、薄皮がむけるように爪の一部が剥がれ、爪が薄くなって割れやすくなったり、見た目もガタガタになってしまう。「汚い感じに見られてしまう」「髪の毛や洋服の繊維などが引っかかる」という地味にイライラしてしまう状態だ。

その男性も、手の爪や足の爪が毎日タオルや布団に引っかかるようになったが、妻には恥ずかしくて相談できず、何ヶ月もひっそりと悩んでいた。
次ページ > 家族や社会との繋がりを守る「外見ケア」

文=岩岡ひとみ

ForbesBrandVoice

人気記事