ビジネス

2019.02.14 15:00

自動運転の「安全性」でウェイモが1位、アップルが最下位

Sundry Photography / Shutterstock.com

Sundry Photography / Shutterstock.com

自動運転車分野で、どの企業のテクノロジーが最も優れているのかを判定するのは非常に難しい。しかし、カリフォルニア州車両管理局(DMV)が発表した安全性指標では、ウェイモが業界トップを走っている。

2月13日、DMVが公開したデータで、グーグル系のウェイモ(アルファベット傘下)の「ディスエンゲージメント」頻度は、1万1017マイルあたり1回で、前年から50%改善したことが確認され、業界トップだった。

ディスエンゲージメントというのは、テストドライバーが公道の試験走行に自動運転モードを解除し、自分で運転しなければならない状況のこと。

ウェイモのテスト走行距離は2017年に約35万マイルだったが、2018年には120万マイルに達していた。

DMVの安全指標で2位に入ったのはGM傘下のクルーズだった。クルーズのディスエンゲージメントは、5205マイルにつき1回で、前年の1236マイルから改善した。一方、アップルは1マイル強あたり1回と、業界最下位となった。

テスラのイーロン・マスクは「カリフォルニア州の公道で一切、自動運転のテスト走行を行っていない」と述べており、今回の指標には含まれてない。

しかし、関係筋からはDMVのデータの価値について疑問の声もあがる。DMVの指標には混雑した都市部での走行や、車の少ない郊外での走行、ハイウェーでの走行といった比較が含まれておらず、実態に即したものではないというのがアナリストの見方だ。

ガートナーのシニアディレクターのMike Ramseyは「DMVの指標はレストランのレビューサイトの評価ぐらいに考えたほうがいい」と話した。

DMVによると2018年にカリフォルニア州で、自動運転車のテスト走行許可を得た企業は62社だったという。トータルの走行距離は約200万マイルで、110台のテスト車両を走らせたウェイモがその半分以上の距離を占めていた。

今回、DMVの指標でトップに入ったことについて、ウェイモは次のようにコメントした。「ディスエンゲージメント頻度の低さは、当社の車両の安全性の高まりを示している。また、走行中に生じる様々な事態に、人間の力を借りずに対応できることが明確になった」

自動運転トラックEmbarkも安全性をアピール

ウェイモは昨年末からアリゾナ州フェニックスで、レベル4の自動運転テクノロジーを装備した、数百台のクライスラーパシフィカのミニバン車両を投入し、有料のロボットタクシーサービスのテストを開始した。

一方でGMのクルーズは郊外ではなく、サンフランシスコなどの混雑した都市部でのテストに力を入れている。同社の共同創業者で技術部門代表のKyle Vogtは、2017年のブログの投稿で次のように述べていた。

これまでの経験から言うと、サンフランシスコ市内での1分間のテスト走行で得られる経験値は、郊外でのテスト走行の1時間分に相当する

一方で、23歳のCEOが累計4700万ドル(約53億円)もの資金を調達した、「自動運転トラック」企業として話題のEmbarkも、独自に算定したディスエンゲージメント頻度を自発的に公開している(カリフォルニア州は、自動運転トラックのテスト走行に関するルールを、まだ定めていない)。

Embarkは昨年、カリフォルニア州で約12万マイルのテスト走行を行ったが、ディスエンゲージメント頻度は1392マイル当たり1回だった。この成績は2位のクルーズに次ぐものだ。また、アップルを大きく上回っている。

「今回の数値によりEmbarkの自動運転トラックの安全性が、人間が運転するトラックと同等レベルに近づいていることが実証できた。当社はハイウェーに特化した自動運転トラックで、他の企業よりも迅速に、低コストな自動運転の商用可を実現する」とEmbarkの共同創業者でCEOのアレックス・ロドリゲスは話した。

編集=上田裕資

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事