Forbes BrandVoice!! とは BrandVoiceは、企業や団体のコンテンツマーケティングを行うForbes JAPANの企画広告です。

2018.12.21 11:00

渋谷が世界的なクリエイター天国へ。ソニーと立ち上げたプロジェクト「 #SCRAMBLE 」とは

左・金山淳吾氏、右・森繁樹氏



「4P」から「4I」へ──フレームワークの更新を実感できた

 先ほどウォークマン®が例に上がりましたが、「音楽を外へ連れ出して楽しむ」という新しいコンセプトを、ウォークマン®というテクノロジーを使うことで叶えた形なんですね。「外でも音楽を聞きたい」という若者たちを規制するわけではなく、彼らに自由な楽しみ方を提示したわけです。実際に、発売当初はマスコミの反応こそ芳しくなかったようですが、街中にいる若者たちに試着してもらうといった草の根的な宣伝活動から口コミで評判が広まっていったといわれています。

金山 若者のエネルギーを集めているという意味では、渋谷も様々な季節イベントがありますが、テクノロジードリブンなエンタテインメントで、もっと上手に発散しながらお祭り化できるのではと思っていますね。



 それは僕も真剣に「何かテクノロジーで解決できるかも?」と思います。人間の欲求や希望に対して楽しみの解を与えるのが、テクノロジーの使い方の一つでしょうし、ソニーはそれを成すべき企業なのだと信じていますから。

金山
 従来の産業展のように完成品を提示するだけではなく、豊かな妄想や構想をベースに、製品の延長線上にある未来予想図やイメージを、いかにクールに社会に表明するのか、ですね。マーケティングの観点から見ると、従来はProduct、Price、Place、Promotionの「4P」フレームワーク(編集注:「マーケティング・ミックス」とも呼ばれる戦略。商品、価格、宣伝、 流通という自社でコントロール可能な要素をかけ合わせて戦略立案を行う)が活用されていますが、現在はImage、Inspire、Involve、Installの「4I」が重要だと言っていて、まさに#SCRAMBLEはその好例になったと感じています。

 関わっている人みんなが「やりたくてしょうがない」という状態で集まったから、すごく良いアウトプットにつながったのでしょうし、今後もそれは欠かせませんよね。まさに4Iのinspireとinvolveが駆動力だったのでしょう。

テクノロジーで街から進化を起こし、社会へインパクトを生む

金山 2000年以降に顕著ですが、検索エンジンやSNSといった外資のテクノロジーで新しい法律がアップデートされたり、生活様式が制定されていったりしていますよね。むしろ新しいルールや慣習を作るぐらいのテクノロジーがソニーさんという日本企業から生まれてくることは、誇りにもつながりますし、期待したいです。あるいは渋谷に限らず、日本の街からそういう様式が生まれてくるような未来を実現させたいですよね。



 そうですね。今までに培ってきたテクノロジーも、見方を変えればアプローチも様々に生まれることがわかるのは、まさにオープンイノベーションの良さです。#SCRAMBLEの実例でいえば、『迷子のおばけたち』という展示では、現実世界の音と仮想世界の音が混ざり合った「Sound AR」を実現しました。Xperia Ear Duoという自然音と音楽が同時に聴けるイヤホンと搭載するセンサーを活用して、渋谷の街の「ある地点」だけで音の情報が得られるようにしたんです。従来はARといえば視覚に限定されていましたが、これならば街と完全に融合した感覚があり、「街に実装しやすい優しい技術」だと思いました。

海外事例を見ても、ポートランドにナイキが入ってバスケットコートを作り、スポーツを起点としたストリートカルチャーから街の有り様が変わって、クリエイターなどの先進層が集まる街に変わっていきました。同じように、テクノロジーを街に実装して進化や革命を起こし、継続的にクリエイターたちと問いかけ続けるような関係性を持っていきたいですね。

金山 今はテクノロジーも民主化が進んだことから、ビジネスフィールドとクリエイティブフィールドにいる人は、もっと近しい存在になれるはずです。大切なのは両者の対等性で、同じテーブルに肩を並べて話し、マッチングができたところからビジネスもクリエイティブも生まれるのでしょう。#SCRAMBLEがその一つになっていけるかはまだわかりませんが、もっと今後も取り組みとして出てくるはずです。

 実は、最先端のテクノロジーを民衆に問うて、その反応を見て開発を進めていく取り組みは、ソニーのDNAとして残る一面でもあるんですよ。1985年の国際科学技術博覧会で、ソニーは「ジャンボトロン」という研究開発段階の技術を使った大型ディスプレイを出展していました。まさに#SCRAMBLEの座組と通ずるところもあり、ソニーのフィロソフィーが現在まで一直線でつながっているんだと感じさせますね。

金山 僕としては、渋谷は「革新的な街」になっていってほしいと考えていますし、そのためにはエネルギーが必要。ソニーさんには、ぜひエネルギーを持ち込んでくれるパートナーであり続けてもらえたら嬉しいですね。

 ソニーの存在意義は「挑戦し続ける」こと。世の中にない物事を問いかけ、新しい事象を作っていくことだと考えるんです。#SCRAMBLEという機会は、まさにその舞台にうってつけでした。ここを起点に、ソニーのブランディングメッセージを訴え続けたいですし、社内にもチャレンジする機運を作り、アウトプットし続けたいです。





-------------------------------

■Stories

https://www.sony.co.jp/brand/stories/ja/

-------------------------------

Promoted by ソニー株式会社 / 文 = 長谷川賢人 / 写真 = 鈴木久美子(GEKKO)

タグ: