──第1弾のビールは山本さんが開発されたそうですね。
山本:「探検するハニーエール」というビールをつくらせていただきました。ブリュワーさんと何度も打ち合わせを重ねてつくっていったのですが、すごく贅沢な体験でしたね。
やっぱりビールを造った経験がないので、企画書には夢のようなことを好き勝手書いてしまうんですよ(笑)。もちろん、それがそのまま実現するわけではないのですが、自分のイメージをプロの方に汲んでいただき、実現可能なカタチに落とし込んでくれる。ビール好きとしては、本当に夢のような時間でした。
第2弾のビールは、スマイルズの遠山正道さんが今つくられていますが、10月22日のローンチから誰でもエントリーできるので、ひとりでも多くの人に応募してもらいたいな、と思っています。
土代:工場の稼働を考慮して、現状は月に1度しか取り組めないのですが、ぜひ多くの人にビールをつくる楽しさを感じてもらいたいですね。
BaaSの発想を持って、商品開発以外にも取り組みたい
──今後の展開をどのように考えていますか?
山本:HOPPIN’ GARAGEをきっかけに、より多くの人がビールの可能性に気付いてくれたら嬉しいです。今回のフラッグシップとなる「オリジナルビールがつくれる」企画だけでなく、HOPPIN’ GARAGE 公式ミートアップ、人気COOKのビールペアリング料理会、話題のビアパブに集まる会など、ビールコミュニティを醸成するイベントがたくさん開催されるので、ぜひ参加してみてほしいですね。
いずれにしても、ビールの専門家・プロでないと見えなかった世界をオープンにして、人とつながれる新しいビール文化をつくっていきたいです。
アイデアを実施に商品化して販売することはもちろんですが、それ以外にもノベルティやビアガジェットの販売やフラッグシップ店舗の設置、シェアブリュワリー施設の立ち上げなど、HOPPIN’ GARAGEの可能性は無限だと思います。
土代:「つくってみる」「参加してみる」「Pop-Upしてみる」、どのようなかたちでも良いので、まずはを利用してくれる人を増やしたいですね。
その結果として、これまでにない商品が生まれ、実際に販売された暁には全国にいるHOPPIN’ GARAGEに参加してくれている方々とその商品で乾杯できたら最高ですね。あるいは、HOPPIN’ GARAGEで生まれた商品を集めたビアフェスをやって、みんなで販売してみるのも面白そうです。
また商品だけではなく、ガジェットあるいはアパレルとか、ビールのある楽しいライフスタイルにつながっていく多様なアイデアがPop-Upで生まれ、そのプロト品をPop-Upで試したりできるといいな、と思っています。
あと、個人的にはアクセスが良いところにブリュワリーをつくり、海外のブリュ―マシンを置いてみんなが気軽に使えるようなサービスを提供できたらいいなと思っています。
トヨタさんとソフトバンクさんの新会社の設立で言われているMaaS(Mobility as a Service)ではないですがBaaS(Beer as a Service)的な発想を持って、モノ以外の部分でもさまざまな挑戦をしていきたいです。