ビジネス

2018.09.30

楽天の幹部はなぜ「死の山」に挑むのか? 120人登山に密着

谷川岳(Navapon Plodprong / Shutterstock.com)

9月19日昼ごろ、私にあるミッションが与えられた。

「これから楽天の幹部たちが集まる登山の取材に行ってほしい」

登山経験はゼロ。一抹の不安を抱えながら、すぐさま準備をして向かった先は、新潟県境にある群馬県の谷川岳近く。三木谷浩史社長の別荘がある場所だ。楽天は年に1回、国内外のCEOなど執行役員らが集う3日間の「リーダーシップサミット」を開く。

今回はアメリカやイギリス、ドイツ、インドなど各国の楽天グループ企業から執行役員ら約150人が集まった。1日目は東京・二子玉川の楽天本社で、経営戦略やビジョン共有のためのディスカッションを行い、2、3日目は群馬県で合宿をした。10年続く恒例の目玉イベントは3日目の「登山」という。参加者の8割に当たる約120人が登山に挑んだ。

本誌記者は1時間でリタイア

日本海と太平洋の気候の影響を受け、厳しい環境にある谷川岳(標高1977メートル)。危険箇所の多さから遭難者もあり、「死の山(death mountain)」とも呼ばれる。

朝5時半に起床し、7時過ぎに谷川岳の西黒尾根登山口から三木谷社長一行とともに登り始めた。人ひとりが通れる山道は、思った以上に坂が急で足場が悪かった。

前日に降った雨で滑らないように両手に持ったステッキ2本を頼りに一歩ずつ足を上げ、着いて行くのがやっと。先頭の三木谷社長は、ぐんぐんと進んで行く。体力、持久力ともに全く自信がない私は、登り始めてすぐに息切れ状態になり、取材どころではない。

滑らないように足元ばかりを見ていたら、もはや三木谷社長の姿は見えなくなっていた。30分ほどすると、視界が開けた休憩場所で私は荒ぶる息を整えようとしたが、一行はすぐに出発。楽天メンバーが「アスリート集団」のように思えた。



次第に足取りは重く、「ヒーヒー」と声が出てしまうほど息が荒くなり、三木谷社長の専属トレーナーの女性にこう告げられた。「体力の消耗が激しいので、無理しないでここで下りてください」。無念にも、わずか1時間でリタイアしてしまった。

その後も三木谷社長らは、急斜面の岩場で鎖や縄を掴んで登ったりしながら、5時間以上かけて登頂した。一歩足を踏み外したら死もありうる。昨年は雨が降っても登山を決行し、「川を登っているようだった」と証言する役員もいた。なぜ彼らは過酷な挑戦をするのか。
次ページ > 楽天流の「チームビルディング」

文=督あかり、写真提供=楽天

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事