ビジネス

2018.09.21 07:00

ネットフリックスが明かす、「自由と責任」の文化を築くための秘訣

ネットフリックス 人事部長の山本薫


「ネットフリックスにおいて大切なのは、人を蹴落とそう、非難しようといった険悪なフィードバックがないこと。必要なのは相手に成功してほしい、という考え方が根付いているので、健康的な善意の行動であることが、お互いに分かっている状態でフィードバックしています」
advertisement

その認識の上でフィードバックすると、いまよりも良いものを求めて、みんなが行動に移す良い循環が社内に生まれていくそうだ。
 
「社員一人ひとりがカルチャーを体現できるように心がけて働いています。マニュアルなどはなく、すべて会話によるものですが、フィロソフィーはすべてカルチャーメモに書いてあり、何かあれば私たちはそこに立ち戻ります」
 


ネットフリックスのカルチャーを浸透させていく上で、人事部は多くの時間や労力を費やしているという。
 
「私は人事なので、『こういうことになっているんだけど、どうにかしてくれませんか?』と対人における悩みの解決を求めて相談にくる社員もいます。でもネットフリックスのカルチャーを体現するために、私は『それを本人に伝えた?』と何度も聞きます。」実直で直接伝えるフィードバックがより強い組織を作り、よい仕事を生むのだと思います。

優秀な人材はなぜネットフリックスを選ぶのか?
 
世界的に急激な成長をみせているネットフリックス、そしてそこにある独自のカルチャー。ここに魅せられて門を叩く人は多いだろう。2、3年前は約1500人だった社員が、いまは世界中で4500人にまで増えた。これほどの規模になっても、自由と責任という条件だけでカルチャーが維持できるものなのだろうか。
 
「普通の企業であればカオスを防ぐために、ルールを導入して行動を管理するように動くと思います。ただルールを導入すると良い判断をしてもらえなくなってしまう。私たちの場合は、コントロールはしません、ルールはつくりませんと決めています。人数が増えても自由と責任の文化を築けることを我々が実証していこう、という意思は強い」
 
山本は、ネットフリックスの公平、平等なカルチャーが「自由と責任」を可能にしているという。
advertisement

「私がネットフリックスのCEOやリーダーたちを尊敬できるのは、この会社では人格者でないと人の上に立てないからです。彼らは本当に気さくで、あらゆる相談に乗ってくれ、手助けをすることを惜しみません。CEOのリードもよくネットフリックスの東京オフィスを訪れるのですが、ふつうに自分でコーヒーを入れて、社員と談笑していますし、キッチンで順番待ちをする。CEOも含めて、公平で平等な関係性を築こうとしているし、そのために彼ら自身が気遣いをしてくれる」


 
この話の通り、リードと社員の距離感は近い。先日、リードが自分への質問を社内共有ドキュメントで募集したところ、社員から届いた質問は70ページ以上におよんだ。彼は、そのすべてに答えており、まだまだ続いているという。

そこには「なんで中国行かないの?」というビジネス上の質問もあれば、「最近見た番組は何?」といった他愛もない質問もあった。

ちなみに「最近見た日本のコンテンツは何か?」という質問には、「『DEVILMAN crybaby 』を最後まで見たよ、面白かったよ」と答えていたそうだ。

就業規則も9ページしかなく、就業時間の概念がないため、「フレックス」や「テレワーク」という言葉も必要としない。
 
好きなときに好きな場所で仕事ができる。会社にいてもいなくてもいい。成功のために、自分が求められている仕事をする、それが社員の唯一のミッションだ。

文=園田菜々 写真=若原瑞昌

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事