待っていたら食べれない、また会いに行きたい「松輪サバ」

(c) 高田サンコ


松輪サバは東京湾の“根付き”のサバだそう。

東京湾を含め、太平洋にいるほとんどのサバは、春から夏にかけて東北から北海道まで北上し、秋から冬にかけて南下してくる回遊魚。しかし例外的に、回遊せずに一カ所に留まる魚がいて、その魚は“根付き”と呼ばれます。ブランドサバとして有名な「関サバ」は豊後水道(大分県と愛媛県に挟まれた水道)の根付きで、宮城県の牡鹿半島の先端にある金華山(人口6人の小さな島)の周りで採れる「金華サバ」も根付きなのです。

回遊サバは長距離を移動する間に体力を消耗し、また独特の臭みのもとを蓄えてしまいますが、根付きのサバは体が黄色がかっており、肉付きも脂ののりも格別。また昔から松輪サバの漁師さんはサバの鮮度に細心の注意を払っていて、魚体に指を触れず、一匹一匹丁寧に釣り上げています。だから鮮度が良く、お刺身でも美味しく頂けるのですね。

そんな松輪サバがおいしいのは秋。9月ころから漁獲量が増え、10月、11月は脂ののりが最高に良いそうです。

さて、松輪サバを食べた後も、「いつものサバ」も変わらず好きです。毎度予想通りの安定した味のサバを食べています。しかしふと思い出してしまう、桁外れのおいしさの松輪サバ。ただ待っていても再会はできそうにないから、また会いに行こうかしら。

連載:夢の食べ物
過去記事はこちらから>>

文=高田サンコ

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事