近未来のクルマはこうなる? ホンダ クラリティPHEV

ホンダ・クラリティ PHEV

昨年の春、ニューヨーク国際オートショーで発表されたホンダ・クラリティは、燃料電池仕様、EV仕様そしてPHEV(プラグイン・ハイブリッド)仕様の3種類だった。 それは、これから世界のメーカーがどの方向へ進もうとしているのかを、明確に示していた。

クラリティのメイン市場になるアメリカで、ニューヨークショーの直後に発売されたのは、水素を燃料とする燃料電池のクラリティだった。生産台数は米国で5000台以下だったが、静粛でスムーズ、車重は2トンを超えるものの、重めのアコードのような走り。しかし、肝心の水素ステーションはカリフォリニア州にわずか35カ所ほどしかない。従って燃料電池仕様のクラリティは成功とはいかなかった。

それからしばらくして、こんどは第2弾、 EV車、つまり電気仕様がカリフォルニア州やオレゴン州などに登場した。こちらも性能も走行性も素晴らしかったものの、航続距離がEPA(米国環境保護庁)の基準で89マイル(142km)だったため、はやり現実的ではなかった。

さて、2018年になって第3弾。ついにメイン・イベントとして今年の夏に日本にも現れたのは、PHEVだ。これはビッグ・ニュースとなった。 PHEVは、ガソリン・エンジンを駆動ではなく、発電機として搭載している。



端的にいえば、クラリティPHEVは、エンジン付きEVだ。電欠の心配がもっとも少ない、現実的なシステムだから、もちろん一番多くのユーザーにアピールした。PHEVの美味しいところは、主な駆動方式が燃料電池車やEV車とほとんど同様の走りができることだ。つまり、電気モーターで走ること。

スタイリングは、燃料効率が最もよい流線型のエアロダイナミック・ボディを採用している。セダンは、現在のホンダらしい日本刀をイメージさせるシャープなグリルで、エッジはすっきりと立ち上がり、全方向に吸い込まれていく。

未来的でありながら、なぜかレトロ感もあり、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」、さらには「トータル・リコール」に出てくるようなクルマを思わせる。そう、30年前の映画制作者たちが、その時点で想像した未来のクルマっぽいのだ。



クラリティPHEVのパワートレインはシリアル(直列) ハイブリッドだ。搭載された1.5Lの4気筒ガソリン・エンジンは発電機として、バッテリーを充電する。

パワートレインは、2モーターのプラグインハイブリッドシステム。電気モーターが主としてクルマを動かしている。これは、たとえばトヨタ・プリウスのハイブリッドのような、ガソリン・エンジンも電気モーターもどちらもトランスミッションに直結しているパラレル(並列)・ハイブリッドとは対象的だ。
次ページ > 航続距離は……

文=ピーター・ライオン

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事