ビジネス

2018.07.10 08:00

トイレで会議も当たり前? 「Oculus Go」が変える私たちの働き方

「VR(仮想現実)元年」と言われ始めて、はや数年。各社が高性能なVR用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を開発、販売しているが、世間一般に普及している印象はない。VRはギーク層や技術者が関心を示しているもの。そんな印象が強かった。

真のVR元年はもう少し先ではないか──そう思っていたが、最近になって大きく状況が変わり始めてきた。VR世界と現実をテーマにしたスティーブン・スピルバーグ監督のSF映画『レディ・プレイヤー1』が大ヒット。映画を観た多くの人がVR世界「OASIS(オアシス)」に思いを馳せた。

そして2018年5月1日、誰でも使えるVRヘッドマウントディスプレイと言うべきデバイスが登場。Oculus社の「Oculus Go」だ。



ハイエンドPCや対応スマートフォンがいらないスタンドアローン型であり、価格は2万3800円(32GBモデル)。高性能でありながら、手頃な価格が人々の心を掴み、発売開始直後からSNS上で「Oculus Go」に関する投稿が目立つようになった。

VRに対する動きが大きくなり始めたいま、Forbes JAPANはOculus Japanチームの立ち上げに携わり、VRのエヴァンジェリストとして活動するエクシヴィ代表の近藤義仁(GOROman)を取材。いまVRが多くの人の心を射止めている理由と、その活用法を聞いた。

そう遠くない未来に実現する、VRによる「革命」とは。

視界の全てが、スクリーンになる

──まず、GOROmanさんは普段どうやってVRを楽しんでいるのでしょうか?

ネットフリックスで映画を観るときは、ベースなどの低音に併せて振動するソニーのスピーカー「SRS-WS1」を肩にかけると映画館みたいな迫力になりますね。。写真に写っていませんがフィンランド製の枕型スピーカー「HUMU」を併用するともっと凄いです。

僕は検証しているから色々使っていますが、実際はOculus Goだけでも十分に楽しめますよ。試しに体験してみますか?

(筆者、Oculus Goでネットフリックスの『パシフィック・リム』を視聴)

──すごい、イェーガーの手が実際に迫ってくる……! 視界全域にスクリーンが広がっていて、サウンドも多方向から響いてくるので、映画館のような臨場感ですね。

そうでしょう(笑)。

──ネットフリックスの視聴以外では、どのような使い方をしていますか?

会議をすることが多いですね。「Oculus Rooms」というアプリを使えば、VR上の部屋でアバターを通じてコミュニケーションが図れます。最近は社内の会議だけでなく、外部の取材も対応することもあります。

一度だけ、会議の時間にどうしても間に合わないとき、最寄駅にある知り合いのオフィスのトイレを借りました。そこでOculus Goを装着して会議に出席したんです。VRであれば着用者がどこにいるのか、会議相手にはわからないですし、現実世界の身だしなみも関係ありません。

「Oculus Rooms」では資料の共有やプレゼンもできます。必要な動作は一通り揃っているので、不便を感じたことはありません。むしろ「場所」という制約がなくなるので、実際の会議より便利ですね。

──とはいえ、外見のインパクトが強いですね……。ちょっと手を出しづらい気がしてしまいます。

やはり、パッと見の印象で敬遠される方が多いですね。まさにおっしゃる通りで、実際にやってみないとそのスゴさがわからないのが、課題かな、と。だから、僕は「とりあえずOculus Goを買ってみて」と言っています(笑)。便利なので普段からカジュアルに使う人も増えています。
次ページ > Oculus Goの魅力とは

文=野口直希 写真=小田駿一

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事