ビジネス

2018.06.13 09:00

次世代モビリティを開発せよ! 大企業の20代社員3名の奮闘記

WiLのシリコンバレーオフィスは、透明なガラスが多く使われており、社長室はない。全員が同じフロア内で分け隔てなく座り、定期的に無作為な席移動が行われる。オフィスの至るところで行われる、英語や日本語での立ち話はオフィス内でのよくある日常の一コマだ。

厳格な出勤時間もなければ、ランチ時間もない。ここで働く人間は誰もスーツを来ておらず、オフィス内には日系企業10社の駐在員、スタンフォード大学などの米国大学からのインターン生がいるため、さまざまな業界の話題が日本語と英語で行き交う。

そんなオフィスに日本の自動車メーカー「スズキ」の若手社員3名がやってきた。当初、彼らは戸惑いを隠せない様子だった。

なぜなら、普段彼らが働いている浜松のスズキ本社では、同じ作業着を身にまとい、毎朝全員が同じ時間に出勤し、無駄話することなくデスクに座って業務をこなす。そしてランチのチャイムが鳴ると、社員全員が民族大移動のように食堂へ向かう。それが彼らにとっての日常だった。浜松ではルールを忠実に守ることを叩き込まれてきた。ルールを守ることこそが、ミスをなくし、生産性を高め、一致団結したチームを作ることにつながる、と思い続けてきた。

しかし、シリコンバレーのオフィスは浜松のスズキ本社とは180度異なる環境だった。

シリコンバレー特別プロジェクト

彼らは「シリコンバレーで、若手3名が一つ屋根の下で暮らし、デザイン思考を使って、今までにない全く新しい次世代モビリティを開発する」というスズキの特別プロジェクト公募に自ら志願し、選抜された3名だった。

面談では、「新しいことにチャレンジしたい」彼らの意欲が評価され、入社3年目から6年目となる20代の3名が選抜された。3名の内訳は日本語を流暢に話すインド人エンジニアと、保守的な日本人エンジニアの2名だ。

民泊サービス「エアビーアンドビー」を使ってシリコンバレーで一軒家を借り、3人の共同生活が始まった。性格も特技もバックグラウンドも全く異なる3名は、このプロジェクトで初めて知り合った。若気の至りもあり、彼らは日常生活でもプロジェクトでも、些細なことでさえも、事あるごとに激しくぶつかり合った。

浜松とはあまりにも違う環境、しかも初めて任された特別プロジェクトの責務に圧倒され、みんな不安だったのだ。
次ページ > デザイン思考への拒否感

文=琴章憲

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事