アイラ島産のウイスキーは一言で表すなら「スモーキー」だといわれる。「ヨードチンキのような」「クスリっぽい(medicinal)」など、さまざまに表現されるこの特色は、アイラ島産ピート(泥炭)からもたらされるものだが、「ブルックラディ」のウイスキーはアイラ島産にこだわるにもかかわらずピート香がない=ノンピートのものもあるのだとか。
アイラ島にこだわったウイスキー造りとはどういうことか? そしてなぜノンピート? 再興を果たした初代メンバーに代わり、業界では異例の30代で蒸留所をとりまとめるディスティラリーマネージャー、アラン・ローガン氏に話を聞いた。
アラン・ローガン氏(左)とアダム・ハネット氏(右・マスターディスティラー)。ともにブルックラディ生え抜きで、30代の若さで蒸留所を率いるとはウイスキー業界にあって異例のことだ。
「私たちはテロワールが大事だと信じている」
Forbes(以下F):アイラ島といえばピート、の印象がありますが、あえてのノンピートを造る、その理由を教えてください。
アラン・ローガン(以下A):ブルックラディ蒸留所では、ノンピート、ヘヴィリー・ピーテッド、スーパー・ヘヴィリー・ピーテッドの3種類のウイスキーを造っています。たしかに伝統的なアイラ島産ウイスキーにはピートが使われた特徴的なものが多くあります。しかしブルックラディでは、原料となる大麦について、品種だけでなく、栽培地域や栽培方法についても考慮しながら、味わいの幅、違いを探求しています。そのため、ノンピートのモルトはそのような味わいを最大限に発揮するのにふさわしいと考えています。
F:大麦はそれほどウイスキーの味を左右するのでしょうか。
A:それはスコッチ業界で最も興味深い議論のひとつです。ただ私たちは、科学的な実験で「この麦がどのような味わいのウイスキーになるか」を研究するよりも、さまざまな品種の質の高い大麦を仕入れて、その良さを最大限に引き出す蒸留と熟成をすることに、より関心があります。
私たちは6〜7年の熟成でウイスキーのボトリングをすることがあります。一般的には「若い」といわれる年数ですが、あえてそのようにする理由は、スピリッツに大麦の個性がはっきりと残っていて、オーク樽での熟成による影響を受けすぎないから。そして冷却ろ過を施さず、自然な状態でボトリングすることで、麦の個性を感じられるウイスキーとなるからです。大麦はすべてスコットランド産を使用し、アイラ島の大麦農家と契約を結ぶことで、史上初のアイラ島産大麦100%のシングルモルトも誕生させました。
また最近では、古代在来品種の「ベア・バーレイ」をスコットランド最北端にあるオークニー諸島で栽培しました。するとでんぷん質、脂肪、甘味を豊かに含んでいることがわかったのです。このように、ひとつの品種の麦を異なる環境で育てたり、新たなフレーバーを生み出したりすることも私たちの挑戦であり、喜びです。そして大麦そのものの風味以外にも、潮風の強い海辺の貯蔵庫での熟成なども、テロワールとしてウイスキーの味に影響をもたらすと考えています。
F:原料である大麦にこだわり、テロワールを大切にするのは、まるでワインのようですね。
A:その通り!実は2001年に操業を再開した際、中心となった4人のうち、2人はウイスキー業界、2人はワイン業界出身でした。優れたフランスワインの世界を熟知した彼らは、スコッチウイスキー業界の「常識」に触れて当惑しました。ワインのように産地や原材料に価値が置かれることがなく、蒸留や熟成の工程においても、機械化や効率化が当然のように行われていたからです。
たとえば、ヴァイキングがかつて育てたという大麦を育ててみようか? ウイスキーの熟成地が味わいに影響しないというのは本当か?(答えはNO!) くたびれた樽で熟成した20年ものと比べて、すばらしい樽で熟成した5年もののウイスキーはすぐれているだろうか?(答えはYES!)私たちはこれまでの固定概念や慣習を疑い、独創的なウイスキーを造ることに挑戦しているんです。
「私たちは『人』が重要だと信じている」
F:ブルックラディは貯蔵やボトリングまでアイラ島にこだわって造っていますが、一方で多くのアイラ島産ウイスキーがそれらの工程を島外で行っているんですよね?
A:残念ながらほかの蒸留所にはそのようなところもあります。私たちは原料の大麦栽培の一部から、ボトリングに至るまでアイラ島で行うことにより、多くの雇用を創生できています。実は私たちがテロワールと同様にこだわっているのは「人」なんです。
アイラ島の若い人々はかつてよりよい仕事を求めて本島に出て行ったのですが、我々が貯蔵やボトリングもアイラ島で行うことにより、多くの人達に安定した仕事を供給できるようになりました。いまは20代から70代まで、さまざまな個性や専門技術をもつスタッフが85名ほど集まっており、これはアイラ島の民間企業では最大規模の雇用数なんですよ。
F:若い人が島にとどまるようになると、蒸留技術なども進化するのでしょうか。
A:いや、それがそうでもなくて(笑)。蒸留設備は1881年創業当時のものを手入れしながら使い、非常に時間のかかる伝統的な製法を守っています。黒板がホワイトボードになったのが最新というぐらい(笑)。でもYouTubeでテイスティングのライブ中継をしたり、SNSで発信するなど、古いものと新しいもの、それぞれの良さを大切にしています。
「ウイスキーは機械やマニュアルではなく、人の手・目・味覚で造るものだ」と、信念をもってテロワールに情熱を傾けるブルックラディ。画一的で個性のないもの造りが蔓延しがちなウイスキー業界にあっても異彩を放つ味わいが注目を浴びている。その信念の一滴を今夜はゆっくりと味わってみたい。
BRUICHLADDICH(ブルックラディ)
ブルックラディ ザ・クラシック・ラディ
700ml 50% 5,500円
スコットランド産の大麦を100%使用し、ゆっくりとした蒸留を経て、すべての熟成をロッホ・インダールの海岸沿いで行っている。印象的なブルーのボトルにモダンなデザインがなされたブラックラディの伝統的なノンピートで、複雑な味わいをもつフラッグシップ。
ポートシャーロット スコティッシュ・バーレイ
700ml 50% 6,500円
ピートを焚きこんだ大麦から、首の長いポットスチルでゆっくりと蒸留されたポートシャーロットは40PPMものヘヴィリー・ピーテッドのシングルモルト。スモーキーでありながらエレガントさを失わない、ピーテッドウイスキー初心者にもおすすめのアイテム。
オクトモア08.1 スコティッシュ・バーレイ(2018年1月発売)
700ml 59.3% 16,000円
今までにないほどの、もっともヘヴィリー・ピーテッドな大麦をブルックラディが蒸留したら? とたわいもない会話から生まれたスーパー・ヘヴィリー・ピーテッド。世界最強のフェノール値(ピーティーさを示す数値)を誇り、長く続く余韻が持ち味。ウイスキー通に絶大な支持を受けている。
【ブランドページ】 http://rcjkk.com/products/bruichladdich/