【お知らせ】Firefoxでの記事閲覧について

ビジネス

2018.01.16 12:00

何をしでかすかわからない会社にこそ、投資したくなりませんか?|糸井重里

糸井重里|ほぼ日代表取締役社長。

20世紀の経済発展において、企業の力は疑いようがない。しかし、資本の期待に応えて成長を目指す企業が、今後、社会的な問題を解決する担い手として存在感を示すことができるか。人の幸せを実現するために資本主義は機能するか。これらの問いを巡って、本連載では、経営者、学者など各界の第一人者とともに考える。

第一回は、ほぼ日社長の糸井重里とCFOの篠田真貴子。2017年3月に上場したほぼ日は、11月26日に初の株主総会を開催した。総会はイベント(株主ミーティング)を含め、8時間半。なぜ彼らは異例ともいえる株主総会を開いたのか?その裏側を聞いた。

株主総会も、会社が提供するサービスの一つ

岩佐:改めて、初めての株主総会お疲れさまでした。株主ミーティングを含め8時間半という長さはまさに前代未聞。総会の議題のみならず、経済学者である岩井克人さんの講演、ピースオブケイク代表の加藤貞顕さんや青年失業家の田中泰延さんとの座談会など、内容面も多彩でした。まず、このような形で株主総会をやろうと思った理由を教えてもらえますか。

糸井:単純に言えば、お金を出してくれている人たちに僕らのことを知って欲しかったんです。建前だけ知ってもらうのは嫌だから、長時間開催すればお互いにボロが出て、つい本音で喋ってしまうでしょう。上場一年目でも株主優待と総会については面白くやりたかったので無茶を言いましたが、株主の人数がもっと少なかったら、みんなで箱根の温泉に行こうと考えていたくらいなんですよ。

篠田:上場直後のインタビューで糸井は「最初は型通りにやる」と言っていたので、私も油断していました(笑)。6月頃に糸井が基本構想を描いて、それにあわせて乗組員(社員)の個性やほぼ日らしさが伝わるコンテンツを出し合ったら、こんなプログラムになっていました。

糸井:みんな大変だったと思います。ただ、僕は苦労するけど面白いことより簡単だけどつまらないことをさせている時のほうが、心が痛むんですよ。

篠田:会社のことを知ってもらうというのは、上場の目的そのものでもありました。知ってほしいことを盛り込んだら、あんなに長くなってしまいましたが(笑)。

岩佐:結果、300人以上を動員した異例の総会となりました。普通は総会に来る株主は全体の3%程度と言われていますが、今回は20%近くに上ったそうですね。

篠田:嬉しい誤算でした。でも、用意していた会場の大きさでは収容できるか怪しかったんです。株主総会の運営を丁寧にアドバイスしてくれた信託銀行の方からは株主の5%以上が来ることはないと言われていたのですが、ウェブアンケートを実施したら400人近くが参加希望だとわかって。1週間でバタバタと整備した結果、おもてなしとしては行き届かない面もあったかもしれませんが、大きなトラブルも起こらずホッとしました。

糸井:篠田はCFOという立場で総会を成立させてくれましたが、実は僕はもっとたくさんの人に来てほしいと思っていました。株主総会は上場会社の義務ですが、僕らにとってはサービス、おもてなしの一つ。会場がパンクしたら公園に行けばいいんだから、来たい人にはみんな来て欲しい。後で怒られるとわかっていても、この考え方を貫くのが船長の仕事だと思っています。僕が頭を下げればどうにかなるのが、小さい会社の良いところですね。
次ページ > イキイキしている会社が良い

編集=フォーブス ジャパン編集部 写真=松本昇大

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事