この小惑星の衝突は人類が絶滅しかねない規模の衝突としては、最も現代に近いものだ。場所が正確に判明しておらず、形跡をもとに分析が進められてきた。
東南アジアにおける人類の進化に影響を及ぼし、地球の気候を変え、最大数年もの間太陽光を遮断したこの衝突の場所を特定するのに役立つのがテクタイトという物質だ。テクタイトは隕石の衝突から生まれる天然ガラスで、カーティン大学の地質学者Aaron Cavosieらが、東南アジア一帯のテクタイトに含まれるジルコンを分析した結果、結晶の方向が衝突の影響のない地域と比べて明らかに違っていたという。
この80万年前の小惑星衝突の形跡は以前から見つかっているが、衝突した場所については絞り込まれていなかった。テクタイトはアジア、オーストラリア、そして南極でも見つかっている。
最大重量が20キロにもなる大きなテクタイトが多いほど衝突が起きた場所に近いと考えられ、分析の結果、衝突が起きたのは東南アジアで、タイの近くの可能性が高い。隕石によるクレーターは見つかっていないが、場所はかなり絞り込まれている。
しかし、大きな謎として残るのは、これほどの巨大な衝突だったにもかかわらず、なぜ明らかなクレーターが残っていないかだ。それは人類がこの大災害を生き延びられた理由につながっているのかもしれない。衝突した場所の特定はさらに進められており、いかにして人類が生き延びたのか、また人類の進化にどのような影響を与えたのかが解明されることが期待される。
また、同規模の小惑星の衝突は数百年先か、数百万年先になるのかは分からないが、必ず起きるだろう。今後の研究の成果により、80万年前の人類よりもこの巨大な自然災害への対策がとれるようになることを期待したい。