ビジネス

2017.09.05 11:00

中国が「ワイン大国」になる未来、世界市場への影響は

XiXinXing / shutterstock.com

XiXinXing / shutterstock.com

中国は現在、すでに世界のワイン市場に大きな影響力を持っている。将来は間違いなく、さらに大きな影響を及ぼすことになるだろう。だが、それが市場全体にどのような変化をもたらすのかは、今のところ分からない。

寧夏回族自治区では8月末、各国の生産者らが出場する国際的なワインコンクールが開催された。同自治区では2005年には、たった1本のブドウの木も植えられていなかった。それが現在では、仏ボルドー地方の3分の1近くに当たる約4万ヘクタールでブドウが栽培されている。

中国にとって、ワインは新しいものだ。伝統的に食事と一緒に楽しまれてきたものではない。だが、ワインに関する国内の状況は、ここ十数年の間に大きく変化しているだろう。品質も向上しているはずだ。

栽培面積は世界2位

ブドウの栽培面積では、中国は世界第2位となっている。収穫されるブドウの大半は果物として、またはジュースやレーズンなどの原料として使われており、ワインの生産量で2位ということではないが、国際ぶどう・ぶどう酒機構(OIV)によれば、フランス、イタリアを超える広さの土地で栽培が行われている。

ブドウ栽培面積の上位10か国(2016年、単位:ヘクタール)

1位: スペイン(97万5000)
2位: 中国(84万7000)
3位: フランス(78万5000)
4位: イタリア(69万)
5位: トルコ(48万)
6位: アルゼンチン(22万4000)
7位: チリ(21万4000)
8位: ポルトガル(19万5000)
9位: ルーマニア(19万1000)
10位: オーストラリア(14万8000)

ワインの生産量では、中国は世界第6位だ。OIVによると、1位のイタリアの4分の1程度(約1140万ヘクトリットル、hl)だが、オーストラリア、南アフリカ、チリとほぼ同水準となっている。

ワイン生産量の上位10か国(2016年、単位:hl)

1位: イタリア(5090万)
2位: フランス(4360 万)
3位: スペイン(3930万)
4位: 米国(2390万)
5位: オーストラリア(1300万)
6位: 中国(1140万)
7位: 南アフリカ(1050万)
8位: チリ(1010万)
9位: アルゼンチン(940万)
10位: ドイツ(900万)

ボルドー地方最大の輸出先

中国はまた、主要なワイン輸入国でもある。高級ワインしか買わないなどともいわれてきたが、正確にはそうではない。汚職撲滅に向けた政府の取り組みが強化された数年前以降、その傾向は薄れている。ただ、それでも中国が高価なワインを大量に輸入していることには違いない。人口の多い中国では、富裕層の人口も多い。

中国はボルドー地方の最大の輸出先であり、2位に大差を付けている。これは、世界のワイン市場における中国の重要性を示すもう一つの例といえる。中国の消費者にとって特に重要なのは、商品が確立されたブランドのものであるということだ。世界で最も広くその名を知られたブランドである「ボルドー産」ワインが中国で好調な業績を維持しているのは、そのためでもあるだろう。

また、中国人が外国のブドウ園を買収している話も多く耳にする。少なくとも現在のところ、大規模に買っているというわけではない。だが、ボルドー地方にある生産者の買収は増えており、約7000軒あるシャトーのうち140軒近くが中国人の所有になっているとされる。

「侵略されている」などというレベルではないが、これには問題がないわけでもない。中国人は文化的に、迅速さを重視する。ビジネスの成長の速度が十分ではない(あるいは期待通りの業績ではない)結果となった場合、事業への関心を失う可能性がある。中国人が所有者となった約140軒のシャトーのうち、すでに50軒が売りに出されているという。

編集=木内涼子

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事