ライフスタイル

2017.01.04 10:59

伝統工芸のイノベーションを起こす/マザーハウス山口絵理子

マザーハウス代表兼チーフデザイナー 山口絵理子

マザーハウス代表兼チーフデザイナー 山口絵理子

2006年に起業し、バングラデシュの天然素材ジュート(黄麻)やレザーを使ったバッグを中心に日本でのアパレル事業を展開してきた山口絵理子が、次に選んだのはジュエリーだった。『輝ける場所を探して』(2016年12月発売、講談社)を出版したばかりの彼女に、ジュエリー事業や今後のビジョンについて語ってもらった。


-山口さんは起業されてからバッグのデザインと生産を続けていらっしゃいましたが、ジュエリーにも着手されたのはどのようなきっかけがあったのですか?

山口絵理子(以下、山口):ジュエリーで何かをしたい、と最初から考えていたわけではなかったんです。それに、本来ならば、既存のバッグの事業をさらに大きくしていくべきでしょう。

ただ、私の目標はバッグを売ること自体ではないんです。「途上国からブランドを作ること」と、「働ける国を増やすこと」。この二つが、私の事業の目的です。その上で、途上国の中には鉱物や石など、ジュエリーの資源を豊富に持っている国が多いだろうと考え、インドネシアとスリランカでのジュエリー事業にたどり着きました。

バッグやジュエリーの素材以外でも、事業ができるかどうか調査した資源はありますか?

山口:検討し、現地調査にも行ったけれど事業に結びつかなかったものもたくさんあります。実際にやるかやらないかは、職人さんに会って、話してみて判断しています。

山口さんが考える、いい職人さんの条件とはどのようなものですか?

山口:「素直さ」ですね。バッグも、ジュエリーも、伝統工芸であればあるほど、年配で頑なな職人さんが作っているイメージがあります。しかし、ビジネスとしてゴール思考で考えるならば、お客様が何を求めているかを考えなければいけない。伝統を守ることも大切だけれど、職人さんには、お客様に必要とされる商品を作ろうとする柔軟性も必要です。

新刊『輝ける場所を探して』をはじめ、山口さんの著書を読んでいると、どの職人さんもユニークで懐に入るまでが難しそうな方が多いですよね。素直さのある職人さんは、どのようにして見抜いているのですか。

山口:外見や第一印象ではわからないので、作業場に張りついて、製品を通じてコミュニケーションをとるんです。そのなかで、私がきちんと素材について勉強していて、技術についても学んでいることをアピールして、職人さんに信用してもらう。

職人さんにプロだと認められると、私が製品に対してあれこれリクエストしても「この人の意見なら聞いてあげよう」と心を開いてくれる人もいるんですね。そういう職人さんとはビジネスができる。

aaa

ご自身は、どのようにして勉強しているんですか?

山口:現場で作業を横で見ながら教えてもらうんです。子どもみたいにしつこく「どうして?」って質問する。

「ただのデザイナーなのに、こんなこと聞いてどうするんだ」と呆れられるんですけど、そう呟く職人さんの表情は嬉しそうなんです。彼らは、日本人に教えるというだけで誇りに感じるんですね。職人さんは先生で、私は生徒。そういうスタンスで接して、作品のリクエストをする時にも、生徒として提案するつもりでお願いをしているんです。
次ページ > デザイナーは“描ける”だけではダメ

構成=吉田彩乃 インタビュアー=谷本有香 写真=藤井さおり

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事